カテゴリ
リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
画像一覧
|
1
▲
by blog-blues
| 2008-02-26 13:44
| 文学の風
|
Trackback(35)
|
Comments(21)
You Tubeは見ないってゆうか、システムの不具合なのか、僕のIT音痴のせいか、
見られない。あちゃ。2ちゃんねるも見ない。これは、性に合わないから。だから、 ブログ情報として知ってただけなのだが。全国紙の政治部記者が、署名入りで紹介 したとなると、只事では済まない。事件である。昨日付の毎日新聞朝刊より。 ![]() またも、2ちゃんのゲリラ活動である。当ブログは、独立愚連隊を標榜しているが、 その称号は、チャネラーにこそ相応しいのではないか。何せ以前にも平成の落首、 鋭利かつ爆笑ものの「おまいらは日本共産党のすごさを知るべき」 「そんな事より増田のみなさんよ、ちょいと聞いてくれよ」の痛打を 放っているのである。或は、今回の火付けも同じ御仁か。 「KY(空気読めよ)」から「KK(空気変えよう)」への志と実効、 実に天晴れである。言うだけの当ブログとは大違い。 現下の政治状況において、共産党は徹底排除されている。 左派・市民派が結集するブログシーン、また然り。民主党の腰くだけぶりが どれほど露呈しようとも民主党支持、共産党スルーって一体? 正常な判断を失してはいないだろうか。 紹介した新聞報道は例外中の例外であり、マスコミがつたえるのは、 「自民VS民主」の二大政党対決一色である。もう、この有様で、この対決は 眉唾もの。プロレス興行で言うところの「アングル」、仕掛けだと プロレスファンならば合点するのであるが。 つね日頃マスコミの情報操作を弾劾し、慎太郎クンや橋下クンを支持する人々を 騙されていると憤慨なさる、当の左派・市民派グロガーのみなさんが、 なぜ眉に唾つけないのか。みなさんの考える力は、世間からバカにされている プロレスファン以下なのか。いい加減目を覚まさなきゃ、新自由主義勢力の思う壷。 労働法の規制緩和をはじめ、新自由主義政策のすべては、 米国の要望であり、財界の要望なのです。これに真っ向から反対を表明し、 国民生活を護る政治勢力は、小なりといえ、共産党を措いて他にありますまい。 民主党が、米国にNOと言えますか?財界にNOと言えますか? 言えないっすよ。言えるわけがありませんよ。裸の王様を見て、 「王様は裸だ」と指摘できる人間なら、誰もが分かる真実じゃないか。 2ちゃんねるに集う派遣労働者諸君!諸君のセンサーは正常だ。 裸の王様に目をつむりつづける左派・市民派ブロガーとは大違い。そう、 あなた方の味方に敢然と立つのは、貧乏人の利益代表、日本共産党である。 ![]() あなたも、太陽の下で。 共産党の奮闘にエールを。 ▲
by blog-blues
| 2008-02-19 18:05
| ニュースの時間
|
Trackback(29)
|
Comments(11)
また一歩、日本の米国化が進捗した。
岩国市長選における、米軍再編容認派候補の当選である。 井原前市長敗退の戦犯は、民主党であると僕は断じる。論拠は、 2月4日付毎日新聞の朝刊記事だ。 ![]() 言うまでもなく井原前市長は、左派ではなくリベラル市民派の最たるもの、 民主党のストライクゾーンど真ん中だったはずだ。然るに、民主党は、 全面支援しなかった。市民運動の側に敢然と立つことができなかった。 八王子市長選然り、京都市長選また然り。 米軍再編に対して党としての見解がないとは、いやはや何とも。政党失格か。 反新自由主義・護憲、自由自治で戦う僕らが、これから積極的に推すべき政党は、 ヘタレ根性なしの民主党などでは決してなく、米国にもちゃんとNOと言える 共産党だろうと思います。 今回の選挙を主体的に戦った山口県人「A PLACE IN THE SUN」が、 「そいつは帽子だ!」のコメント欄に寄せた、現場報告をぜひ読んでください。 イメージやレッテル貼りは、もういいよ。政党活動の実態を見て、公正に 判断しようじゃありませんか。 それにしても、つくづく残念でならない。 勝負事に於いて「たられば」は禁物だが、あえて禁を冒したい。 もし井原前市長が当選していたら、氏は長州のガンジーとなり、 岩国から東京までプロテスト大行進を決行するはずだった。 後世語り継がれる偉業となったであろう。無念である。 どうだろうか、井原さん。この際、デマから出たマコトで。 「共産党比例区代表」として、起ってはいただけないか。ええ、 半ばヤケクソで。いま日本に必要なのは、火事場の馬鹿力なんですから。 『国民のみなさん、安保条約は不平等条約です。もちろん、一朝一夕に解消 できるものではありません。わが郷土岩国もまた、米軍に依存する「基地の街」 です。現実は、直視しなくてはなりません。しかし、みなさん、いつまでも 米軍に依存する街、米軍に依存する国であっていいものでしょうか。 明治の日本が、徳川幕府が米国と結んだ「日米通商条約」という不平等条約を 何十年も掛けて、心血を注いで解消したように、私たち平成の日本も、 「日米安保条約」という不平等条約を解消して行こうではありませんか。 そして、米国と堂々とパートナーシップを結べる、真の独立日本、 真の自由自治日本を実現しようじゃありませんか。』ト。 満天下へ向けて、アピールしてほしいと願うのは、僕だけだろうか。 ![]() あなたも、太陽の下で。 真の自由自治日本を。 ▲
by blog-blues
| 2008-02-12 16:29
| ニュースの時間
|
Trackback(42)
|
Comments(28)
「アメとムチ」ってなんだ。こんな行為と表現を許しちゃいけない。
僕らは、主権在民の日本国憲法を戴く、れっきとした民主主義国家の 国民だぞ。政治家・官僚は、僕らに委託されたエージェントではないか。 分かっとんのか、このアホンダラ! ![]() 上掲は、2月2日付毎日新聞の朝刊切抜記事。 契約内容を反古するエージェントなど、実社会ではあり得ない。 犯罪企業である。『SACOの枠組みではなくなり、米軍再編の一環となったから』 って、「ハイ、そうですか」と聞けますか?住民投票の結果、 「そりゃ約束が違う、飲めない」ってなったわけだろう。 米軍が大事か、国民が大事か、性根を据えて答えてみろってんだ。 「いやー、もう、お怒りはごもっともですが、実は、わが国は敗戦この方、 米軍の占領下から完全に脱しきれてないわけでして、情けないことですが、 米軍の意向にNOと言うなど、できない相談なのです」と、 誠実に答えろや。したら、岩国市民も折れるかも知れん。 『1自治体の意向で国の安全保障政策が左右されてはならない』 って、国民あっての国だろうが。それとも防衛省は、米軍のエージェントなのか。 事の本質は、日米安全保障条約である。 反対運動の先頭に立つ井原前市長は、アタマも回る、 ハラも据わっている立派な長だ。折にふれ、 「安保に反対するものではない、住民自治の観点から反対するのです」 と表明している。それは、戦い方として正しい。安保を持ち出せば、 反対運動の勝利は遠のく。運動は、純化すればいいというものじゃないからね。 しかし、それはそれとして。問題の根っこのところに、 安保があることは、肝に銘じておきたい。そうでないと、たとえ岩国が勝利 したとしても、沖縄は、永遠に辛酸を嘗めつづけることになるから。 明治政府が、徳川幕府が諸外国と結んだ不平等条約を何十年も掛けて解消 したように、僕らも、何十年も掛けて安保条約を解消してゆこうじゃないか。 冷戦はとっくのとうに終結したのだ。日本を占領する国が、一体どこに いるというのか。いるとしたら、条約の相手国、米国じゃないのか。 願わくば、住民自治から出発した岩国市民の運動が、 安保まで射程に入って来て、沖縄と連帯できたら。Love&Peace! ![]() あなたも、太陽の下で。 「お上」を越えてゆこう! ▲
by blog-blues
| 2008-02-04 15:00
| ニュースの時間
|
Trackback(31)
|
Comments(15)
1 |
ファン申請 |
||