カテゴリ
リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
画像一覧
|
1
きっと観ているだろう。CS放送の時代劇専門チャンネルで、
ワオ!あの「木枯し紋次郎」が、連日放映中なのだ。もー、 大衆ヒーローで誰が好きかって、紋次郎がいちばん好き。そりゃあ、 フィリップ・マーローも断然カッコいい。蒸発した親友の探偵事務所に居残る 沢崎にもシビれたさ。でも、紋次郎にゃかなわない。何てったって、 ただのハードボイルドじゃない。股旅ハードボイルドなのだ。くーっ、 すっげえアイデア。って言いながら、原作は読んでないのだが。 監督市川崑、俳優中村敦夫、そして製作当時、倒産し行き場を失った 大映京都撮影所の映画職人たちが、己の技と誇りを懸けて造形した、 TV映画の「木枯し紋次郎」に、僕は、ぞっこんなのだ。 ![]() ヒューとゆう木枯しの擬音が鳴って。黒地に水色の明朝で 「市川崑劇場」、「笹沢左保 原作 木枯し紋次郎」のタイトル。 物語の幕が開き、毎回絶妙のプロローグから、パッとカットが変わって。 パパパパーンと金管が高鳴り、街道を足早に来る紋次郎の 正面ロングショット。ギターのイントロにつづいて、主題歌が流れ、 モダニスト市川崑、手練のタイトルバック。あああ、 こうして書き写しているだけで、陶然としてしまう。 「木枯し紋次郎」は、他のTV時代劇とは位相が違うのだ。高視聴率を稼ぐ ほとんどすべてのTV時代劇は、侍の話である。お茶の間の日本人の多くは、 「お侍さん」が、好きなんですね。でも違う。われらが「木枯し紋次郎」は、 百姓とやくざの話だ!食うや食わずの負け組とアウトローの物語なのである。 人間存在の根源に迫るのは、こっちの方だろう。 「上州新田郡三日月村の 貧しい農家に生まれたと云う 十歳の時に故郷を棄て その後一家は離散したと伝えられる 天涯孤独な紋次郎が なぜ無宿渡世の世界に入ったかは 定かでない」。うーん、重いね。 笹沢左保も、きっとそうだったんだろう。すぐれたサスペンス作家には、 松本清張にしても、今をときめく桐野夏生にしても、社会に対する憤怒、呪詛が 色濃くある。僕にも、あります。あなたには、どうですか。ありますか。 「無宿渡世に怒りを込めて 口の楊枝がヒューと鳴る 噂のあいつが紋次郎 孤独を癒してさすらう旅か 愛を求めてさまよう旅か 頼れるものは唯ひとつ 己の腕と腰のドス あいつが木枯し紋次郎」。 毎回存分に楽しませてくれる「木枯し紋次郎」ですが、 左頬の傷と長い楊枝の因縁が明かされる、第12話「木枯しの音に消えた」を シリーズ最高傑作に推したい。ゲストヒロイン十朱幸代演じる(これがもう絶品!) 追憶の女、お志乃に告げる紋次郎の別れの台詞。 「おめえさんのことは思い出しもしねえが、忘れもしやせん」。 哀れを誘って止まない。 ♪〜 けーれどもォ どーこかでェ お前は待ってェ いてーくれるゥ きーっとォ お前はァ 風の中でェ 待っているゥ 〜 (1972年フジTV、主題歌:「だれかが風の中で」) ![]() あなたも、太陽の下で。 怒りを、共有しませんか。 ■
[PR]
▲
by blog-blues
| 2006-05-29 16:23
| シネマ夜話
|
Trackback(13)
|
Comments(10)
糾弾、訣別のエントリーをUPして以来、
「世に倦む日日」にも「改革ファシズムを止めるブロガー同盟」にも一切、 アクセスしていない。よって、詳らかではないが、当ブログに寄せられたTBを 訪ねた折々に、間接的に耳に入って来る動向がある。不愉快だし、 関わりたくないので、余程親しいブロガーのエントリーで扱われていない限り、 スルーしているのだが。 今回ばかりは、看過できない。いま一度、「世に倦む日日」を糾弾する。 なんでも、有名人の名を片端から挙げ、彼らに、護憲運動を先導させるん だとさ。うわははははは。バっカじゃないのォ。 自分がもし、W杯の日本代表監督だったら…あの選手とあの選手とあの選手を呼んで、 こうゆう布陣で、こう戦うんだけどなあ…とか妄想するのは、めっちゃ楽しい。 だから、日本中のサッカーファンが、ブログで、酒場で、口角泡を飛ばしてる。 「世に倦む日日」の言動も、これと同じことなんよ。ヘンじゃねェ。 W杯の采配と護憲運動が一緒になるわけないじゃん。こんなこと普通、 考えるまでもなく肌で感じることだよ。真っ当な人間ならね。 サッカー選手にとってW杯は最高の桧舞台だから、たとえば、 「雑談日記」のように、「カズを呼べえ〜」と勝手にほざいたって、 そりゃいいさ。全然罪じゃない。でも政治運動に肩入れするということは、 その人間の、内心の問題なんです。一面識もないあかの他人が、 軽々しく喋々しては、いけないことなんです。 ![]() 「世に倦む日日」よ。 日本国憲法の精神を まったく感得していない、 あなたのような人間が護憲を唱える、 うー、サブっ。やめてくださいな。 あなたは偽者です。いくら学識が高かろうが、 佐藤優の造語を借りれば、 「地頭」が極端に悪い。 永田議員とかと同じですな。あなたに、 「改革ファシズムを止めるブロガー同盟」を 独裁する(これまた、すっげえ矛盾) 資格はない。すぐに、解放しなさい。 そして、自らを恥じなさい。 しっかし、彼のような破廉恥な人間が政治ブログを開設し、それに 多くのアクセスが寄せられるのは、一体全体、どうゆうことなんだろう。また、 「改革ファシズムを止めるブロガー同盟」のみなさんは、なぜ彼に リコールを突き付けないのか。これまた、不可解。やはり、 最新の調査においても、小泉内閣の支持率は50%を越えるとゆう。 うーん、左も右も、日本国民の多くが、判断力を喪失してるんかね。 亡国は近い。走れ!「Under the Sun」。 ![]() あなたも、太陽の下で。 いっしょに、ピースしませんか。 ■
[PR]
▲
by blog-blues
| 2006-05-17 14:42
| ニュースの時間
|
Trackback(17)
|
Comments(17)
♪〜ファイト!闘うヘンリー・オーツの独り言をォ 闘わないやつらが笑うだろゥ
ファイト!共謀罪反対をォ 震えながら広めてゆけェ〜 「Under the Sun」の仲間である「ヘンリー・オーツの独り言」が熱い。 共謀罪反対をブチ上げ、徹底抗戦の構えだ。僕自身は、吹けば飛ぶよな野次馬だが、 性根を据えて闘うブロガーには、断然肩入れしたいタチなのよ。だからね、 圧倒的なエールを贈っちゃう。いいぞォ、行けーっ! 共謀罪の真の狙いは、彼がチャートで示したように、 「憲法改正」にある。改憲に向けて最期のダメ押しの一石である。 権力に逆らうな、バカを見るぞとゆう、ダッセー社会風潮の醸成である。 ![]() おうおうおう、日本国民をなめやがって、承知しねえぞ。 はばかりながら、こっちとら、筋金入りのデモクラシっ子でえ。 腑抜けのマスゴミたぁワケが違うんでえ。 (毎日新聞は、健闘している。上掲、切抜記事参照) 共謀罪が恐くって厨房に入れるかってんだ! と、今ならまだ、啖呵の一つも切れるんです。みなさん、声を上げましょうね。 「破壊せよ!とアイラーは言った」と言ったのは、中上健次ですが、 僕、BLOG BLUES は、共謀せよ!と言っちゃうもんね。第一、法案提出側が 共謀罪は国際テロ活動に対応するもので、市民運動を弾圧するものではないと 言い張ってるんだから、ここは一番、お上のお墨付きを頂いたものとして、 たとえ法案が成立しようとも、売国政権打倒の愛国運動=護憲運動を じゃんじゃん共謀して行こうと思うのだ。共謀罪みんなで謀れば恐くない。 おっ、一句できちゃった。これは「とりあえず」の「共謀罪川柳コーナー」に 投稿しよう。てな具合に、「Under the Sun」はいろいろ繋がってますんで、 みなさん、お仲間入りを。よろしく。 ![]() あなたも、太陽の下で。 いっしょに、ブーイングしませんか。 ■
[PR]
▲
by blog-blues
| 2006-05-09 20:40
| ニュースの時間
|
Trackback(34)
|
Comments(14)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||