カテゴリ
リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
画像一覧
|
イチローくん狙い撃ちに、俄に浮き足立った
左派・市民派ブログシーンに冷や水を浴びせるべく、 「イチローくんは最良の保守政治家」 「イチローくんが反権力なわけないっしょ」 「イチローくん狙い撃ちを陰謀論で読み解く」と、トイチペースの当ブログ としては異例の更新頻度で、シリーズエントリーをUPしたのだが。 それにしても、イチローくんを慕う余り、企業献金はいいことだ とまで宣ったブロガーは、完全にハシゴ外されちゃったね。 当のイチローくんが、企業献金の全面禁止を言い出したのだから。 教訓、贔屓の引き倒しはみっともねえ。 しかし、問題はなぜ、反新自由主義・護憲を唱える左派・市民派のみなさんに、 斯様な周章狼狽が生じるか、だ。ここが重要。受け皿が、ないんです。 自民党政治がおかしい、行き詰まっている、「CHANGE」が必要だ。 これはもう、国民的コンセンサスと言ってもいい。 イチローくんは、その要求に全身全霊で応えようとしている。 僕は、立派だと思うよ。企業献金全面禁止発言は、肉を斬らせて骨を断つ、 捨て身の居直り、喧嘩剣法であろう。覚悟の程が伺える。 「政権交代」に政治生命を賭ける、イチローくんの阿修羅の執念が、 赤旗志位之助!そちには具わっておらぬ。己の至らなさを深く反省せえ。 「自民VS民主」に割って入る気力もなく、「確かな野党」などと守勢一辺倒で 大敗を重ねた。共産党が民主党の後塵を拝するのは当たり前じゃんか。 なぜ「政権交代」を目指さぬ。なぜ「自民VS共産」を自己演出せぬ。 なぜ「生きさせる!政治へ、今あなたと」YONAOSHI!キャンペーンを張らぬ。 他党を凌駕する組織力、人材力も情報力も資金力も十分に持ち合わせながら、 なぜ「政権奪取」にそのフォースを発揮せぬ。 ![]() 分かってるのか。国民、就中、共産党がその利益を代表する貧乏人に対する 背任じゃないか。赤旗志位之助、そちには革命を構想する力も、実行する力も ないのか。ないのなら、国会質問に精出しな。それが適材適所であろう。 党首には、三雇の礼で以て元「みどりの会議」代表中村敦夫を迎えるがよい。 紋次郎党首を押し立て、ポスト資本主義の新ビジョン「さらば、欲望の国」を 国民に説いて廻るのです。国民はどどーっと、共産党を支持するね。 だって「CHANGE」を求めてるんだもん。干天に慈雨ってやつ。 あいや暫。この志位之助めにも新しい国づくりのビジョンはござります。 ほほう、そう申すか。然らば志位之助、それを発表せえ、勝負に打って出よ。 「百年に一度の危機」は、共産党にとって「百年に一度の好機」のはず。 「百年に一度の戦い」を挑まなくて、どーする。政権奪取へ、今すぐダッシュだ。
by blog-blues
| 2009-03-25 13:33
| ニュースの時間
|
Trackback(19)
|
Comments(9)
![]()
タイトル : 笑うた~♪♪ 『当たるわけがない』 by 「政府筋」
→来月初旬、ヤップから日本上空へ打ち上げ予定の弾道ミサイル人工衛星です、な~んちゃって^^ しっかし、こんなのなら平和でいいなあ。モノはこっちの子供たちの遊び道具にもなってるハナショウガ(Zingiber zerumbet)、別名シャンプー・ジンジャーとも言うみたいで、苞を触るとジュクッと泡立ちの良い汁が出るので、子供たちには手榴弾(命中すると敵は汁まみれ)、あるいはシャンプー&トリートメントとして平和利用される。 ところで夜食のナスとニンニクのスパゲティをほおばりながらニュースやブログを...... more ![]()
タイトル : 小沢続投を支持する
本日、民主党の小沢代表が秘書の国策起訴をうけて代表続投を表明した。心からその決定を支持する。 国民に支持されない政権党が警察権力を使って反対勢力のリーダーを陥れようとする、それにマスコミも乗ぎ..... more ![]()
タイトル : 322:企業献金…そんなもの悪にきまっとるやろ
2009/03/26(木) 昨年よりは1週間ほど早いのだろうか?…この花は黄梅…つる科の植物。言ってるのはソメイヨシノ。ソメイヨシノは早くも満開に近い…先日「極楽トンボの会」の...... more ![]()
タイトル : 文科省の違法行為を国立大学は見逃すのか?
国立大学がいわゆる「法人化」されたのが2004年の4月だが,この制度を規定した「国立大学法人法」は「中期目標期間」というのを定めている.これが6年とされるため,この4月からの2009年度はその最終年度となり,文科省の「評価委員会」の評価を受ける.そこで各国立大学は,去年あたりからこのための準備に追われている.そして各大学は次の新たな6年の期間のための「中期目標」を策定することになるのだが,このプロセスへの文部科学省の違法な介入が明らかになった. 問題を暴いたのは「新首都圏ネットワーク」という,関東圏...... more ![]()
タイトル : NO.1053 涙の会見で開き直り 「イチロー選手のよう..
「今日の同じ名前ですが、(第2回ワールド・ベースボール・クラシックの決勝戦での)イチロー選手のような役割を自分が果たせたら、この上ない喜びと思っておりますが、今後、そういう役割が出来るように頑張ぎ..... more ![]()
タイトル : 小沢会見雑感
この会見まで、小沢氏は西松違法献金問題について一言も語らずに至っています。会見でも、核心部分についてふれずじまい。結局、語ったのは代表を続けるということだけでした。 秘書の起訴事実につまるところ何の反論もできなかったわけです。法外という比ゆが少しもおかしくはない、小沢氏関連団体への献金に、小沢氏はこれまで相手が何たるか詮索しないものだとうぞぶいてきました。しかし、これほど国民を愚弄するものはある意味でありません。贈与を受ける側とする側の関係は、一般的にいって互いにその素性を知らないという関係で...... more ![]() ![]()
タイトル : 色々気になることが多い毎日・・・・
忙しく送る毎日だけど、見過ごせない気になることが多い。ゆっくり考える時間が欲しい。ついついひとさまの記事をお借りしてばかり・・・ 今日はまたバナーを追加した。 「赤旗志位之助はイチローくんを見習え」 ブログBluesさま、如何でしょう? ... more ![]()
タイトル : 日本のマスコミの異常な小沢叩きは政府主導か
昨日のエントリーには、読者の方から、参考になるコメントを30件もいただき、ありがとうございました。小沢代表に激励のコメントを書いてくださたみなさま、心より感謝申し上げます。このところ、カナダも冬の皿..... more ![]()
タイトル : イチロー と 一郎 の記者会見
World Baseball Classics は、敗者復活戦から再び勝ち上がった日本が優勝し、二度目の世界一を実現した。 いつもはクールなイチローのコメントは熱の入ったものだった。 前回のWBCの際も、一時敗退が目前となったときのイチローの悔しさを顕にした檄にナインが奮い立って、勝ち上がって行ったところもあった。 今回のWBCでは、イチローの成績が芳しくなく、一時は「折れそうになった」と正直に告白していて、「クールなイチローさんにもプレッシャーが掛かり悩んでいるのだ」と人並みな処があることに親...... more ![]()
タイトル : 小沢さんどうする!7二階さんどうする?4
03月27日)の日経の春秋 毎日新聞によると二階氏問題で新たな問題が発生したようだ サンデー毎日4月5日号 週刊朝日4月3日号 西松建設とイオンの深い関係 buhikunの日記の記事... more ![]() ![]()
タイトル : 小沢一郎氏の民主党代表続投宣言をうけて、とりあえずのまと..
2009年3月24日、小沢氏が涙ながらに、民主党代表続投宣言をおこないました。強面で通っている小沢氏には涙は似合わないと思っていたので、ちょっと驚きました。 重要度の順番ではありませんが、現時点での...... more ![]()
タイトル : WBCプチナショナリズム
今日は急遽予定を変更して、この話題を先にアップする事にします。 私の勤め先でも、ご多分に漏れず、WBCの話題で盛り上がっています。尤も、私は元々野球には興味が余り無かったので、休憩時間にお付き合いでテレビ観戦していただけでしたが。 そのWBCですが、最初はそうでもなかったのですが、第一シードが終わって第二シードの後半ぐらいになった頃から、テレビ観戦の時の雰囲気が微妙に変化してきたのを、肌身にしみて感じるようになりました。それまでの、純粋に野球のプレーを堪能していたものが、次第にプレーの中身とは...... more ![]()
タイトル : 南米左翼は果たしてスターリン主義を乗り越えられるか?
WBCの話題で飛んでしまいましたが、実は同時期に標記のテーマでエントリーを書くつもりでいました。発端となったのは、ミクシイでの、ある人(仮にAさんとします)の下記の書き込みで始まる、一連の対話内容です(但し一部編集済)。皆さんは、この議論の内容について、どう思われますか? ●Aさん: キューバ、ホンジュラス、ニカラグア、パナマ、ハイチ、グアテマラ、ベネズエラ、ブラジル、エクアドル、ガイアナ、ボリビア、チリ、パラグアイ、アルゼンチン、ウルグアイ、そして15日にエルサルバドル・・・・ ...... more ![]() ![]()
タイトル : 人の涙と命の軽重
皆が大騒ぎだったWBCのイチローは、最後においしいとこ持ってったけど、もうひとりのイチローは涙まで見せたのにイマイチおいしくないみたいだ。 辞める辞めない、次の選挙がどうのこうの…という話も大事だけ...... more ![]()
タイトル : なんで今頃、森田健作? + 小沢-西松問題と共産党
なんで今頃、森田健作? その昔、熱血青年を演じていたみたいだけれど、この手のマッチョ系は好みじゃなくて出演ドラマも見たことがありませんし、人間のデリカシーとか世界の複雑さ・不思議さとか理解でぎ..... more ![]()
タイトル : お詫び
今日から4月、新年度がスタートしましたが、皆さんの周りで何か変化はありましたでしょうか? さて、今回は皆さんにお詫びしなければならない事があります。 今まで当ブログは、基本的に、コメントぎ..... more
ちわ~、動画や音声では見てないけれど、イチロウくんの涙、けっこうジーンときた人多かったみたいですね(涙見せりゃいいってもんじゃないけどさ、イチロウくんの場合は泣きまねはできん性格だろし…)。
>「政権交代」に政治生命を賭ける、イチローくんの阿修羅の執念が、赤旗志位之助!そちには具わっておらぬ。 そこよ、そこ! 志位之助殿らの優等生ぶりが、なーんとはなしに、ハートの見えない官僚と似通ったような気持ち悪さに通じ… イチロウくん+民主党の面々の多くは見張ってる必要は大いにありますが、真摯な熱情を国民に向ける政治家は大事に育てたほうが良いですね。ハートがなきゃ、徒党はただの烏合ってことで。
0
スーちゃんへ。やあ、早々のコメント、どうもっす。『志位之助殿らの優等生ぶりが、なーんとはなしに、ハートの見えない官僚と似通ったような気持ち悪さに通じ…』ま、熱血漢ばかりでもグツわるいけどね、優等生ばかりじゃ気勢が上がりませんよ。誰もいないんですか、共産党さん。苟も革命政党なんだから、誰かいるでしょう。「真の革命は愛という偉大な感情によって導かれる」ってな痺れるような言の葉を吐く人物が。
![]()
>「自民VS共産」を自己演出せぬ。
以前、「こくた恵二」議員に、 ≪ 「小選挙区で、必勝」を言うなら、「自共対決」なんて「自分を後ろ」にせず、 『同志社Vs立命館』を、世間で『同立戦』と言われてても、立命館(こくた議員の母校)では『立同戦』と言うように、 せめて、「自分とこの記事」では、「共自対決」が当たり前じゃないか?≫ って突っ込んでみたことがあり。 ヨソはともかく、「必勝区」というんなら。なあ・・・。 と
「政治と歴史とティルトウェイト」へ。やあ、ブログタイトル、変えたんですね。コメント、アリガト。『まったくその通りだと思います。』でしょ、共産党諸君、百年に一度の戦いを挑みなさいよ。国民は、それを待ってるんだ。「System」の息の掛かった小沢バッシングの尻馬に乗ったって、支持を半減させるばかりだぜ。なぜその愚かしさに気がつかぬ。イチローくんには惻隠の情を以てあたるべし。
「第二迷信」へ。コメント、ありがとうございます。で、京都は「共自対決」になっているんですか。なっていたら、大したもんだ。もう京都共産党は、煮え切らん中央を尻目に、百年に一度の戦いを挑むべきです。そうすれば、勝ち目も出て来る。
「村野瀬玲奈の秘書課広報室」へ。ご紹介のエントリー、ありがとうございます。システムの不具合でそちらに投稿できませんので、当欄にて。僕は「保守二大政党制」こそが、多様性を重んずる民主主義の理念に背し、日本を米国同様の戦争国家・貧困大国へ導くものと危惧しています。で、日本をそうしないために、最も有効な方途として、共産党躍進を主張していますが。当の共産党が、支持を半減させるような愚挙に出ている。誠に嘆かわしい。イチローくんは、検察権力・マスコミ権力の狙い撃ちに遭っている。これは、共産党とて首肯せざるを得ない事実でしょう。つねに権力の側から狙い撃ちの憂き目に遭っている共産党が、同調唱和するとは何という浅墓さだろう。今後共産党が狙い撃ちに遭っても、同情を寄せる国民は今より更に減少するだろう。共産党は、イチローくんに対しては、惻隠の情を以てあたらなければならない。そして、検察・マスコミが頬被りする尾身クンやシンキローくんの不正をこそ、持ち前の調査力で徹底追求すべきだ。さすれば、支持は倍増する。反新自由主義・護憲の立場に立つ僕らの切札は、小沢民主ではなく、共産党なのだから、共産党には途を間違えないでもらいたい。
![]()
>京都は「共自対決」になっているんですか。なっていたら、大したもんだ。
これが、なってないんですよ。 「おっはー」議員のとこ(その隣の、1/3が共産党議席のとこも)でさえ、「自共」をやめられんらしい。 (語呂を言ってたら、永久に【ジキョー】だわな…。差別するつもりはなくても、「夫妻」を「サイフ」とは言わん)
「第二迷信」へ。再コメ、どうもです。「自共」でも「共自」でもいいんですけどね。自民党政権に共産党が取って替わるんだという、乾坤一擲の革命的戦いをしてるんですか。それが、問題。
|
ファン申請 |
||