カテゴリ
リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
画像一覧
|
街角には早、各政党のポスターが貼り出され、
決戦近しを思わせる。今年は、総選挙の年なのだ。 当ブログは一貫して、現下の新自由主義・改憲路線が、 「自民VS民主」の二大政党制の進捗とともに深化している事態を見定め、 これに待ったを掛けるべく、遠く「民主共産大連立構想」を睨みつつ、 その橋頭堡となる、共産党大躍進の必要と有効を説いて来た。 待てば海路の日和あり。民主党の腰くだけぶりを目の当たりにしながら、 事実を見ようとしない不実な左派・市民派ブロガーを尻目に、世間からバカに されまくりの2チャンネラーたちより、共産党コールの大合唱が湧き起こった。 自分を高みに置いた、いい気な論評ではない。生存を懸けた、必死の叫びだ。 よしっ、このアクションをネットからリアルへ、繋げていこうぜい! 燎原の火と化せば、新自由主義・改憲勢力は丸焦げのカチカチ山。 たぬきである。うわははははは、こら、おもろい。 そのための秘策を用意した。BLOG BLUES草案の、日本共産党ドクトリン ってなもんです。これで、有権者のハートをゲットだ! ![]() どうですか、共産党のみなさん。マジ、採用しませんか。 党官僚作成の文言じゃ、有権者のハートは、掴めませんぞ。 その気になったら、連絡してね、待ってます。 草案に大賛成!もし共産党さんが手を挙げないんなら、 うちに譲ってくれませんか?というのであれば、 社民党でも新党日本でも生活者ネットでも、いいっすよ。 いっそのこと、「格差社会にNOを!世直し連合」、 略称「格NO連」ってな横断的組織を立ち上げて、 結成宣言にすんのも、よろしおまんな。 ![]() あなたも、太陽の下で。 日本に生まれてよかった!と。
by blog-blues
| 2008-04-08 17:17
| ニュースの時間
|
Trackback(52)
|
Comments(45)
![]()
タイトル : <後期高齢者医療制度>ネーミングを変えてももうだまされな..
<名称よりも中身が問題なのだ>長寿医療制度:首相が名称の変更指示 高齢者から批判も【毎日新聞】のエントリーでも言ったように、いくら福田首相がネーミングを変えて目くらましをねらっても、中身を変えない限り「後期高齢者医療制度」はしょせん「『姥捨て山』医療制度」な... more ![]()
タイトル : これも踏み絵か。道路特定財源支持署名
志布志事件では、問題とされた警察の違法な取り調べは、「踏み字」に象徴されていた。この記事が伝えるのも、力をもつ側が「弱い立場」を屈服させ、自らの意思に従わせるという意味で、「踏み字」や「踏み絵」と同じで、署名が無言の圧力になったということだろう。 道路特定財源、「支持」署名した引退市長たちのホンネ道路特定財源の一般財源化の是非について、昨年引退した全国の市長に朝日新聞が聞いたところ、回答した35人のうち約半数の17人が一般財源化を支持すると答えた。特定財源維持の署名に全国ほとんどの市町村...... more ![]()
タイトル : OECD「対日経済審査報告書2008」について
経済協力開発機構(OECD)が2008年の「対日経済審査報告書」を発表した。 新聞報道では正規・非正規雇用差別の是正を促進したことが強調されていたので(たとえば東京新聞2008/04/07夕刊)、てっきり新自由主義路線の修正を促す内容なのかと思って原文の要旨を読んだらたまげた。まるで竹中平蔵氏と与謝野馨氏のそれぞれの議論をつまみ食いしたような内容だったからだ。 全6章から成る報告書のうち、労働市場について述べているのは最後の第6章だけで、後は専ら規制緩和と財政再建の立場からの「庶民の痛み...... more ![]()
タイトル : 「後期高齢者医療制度」という名前を隠すな!
国会の質疑や、ニュースに寄せられた国民の声やらでだんだん見えてきたこの制度。舛添大臣の「長寿医療制度」と呼ぼうなんていう、付け焼刃の言い換えに乗る御仁はいないようだ。 この4月改変でNHKラジオも様変わりしたけれど、夕方のニュースがなかなか...... more ![]()
タイトル : 種と牙
私は都会で戦っている。少なくてもそう思っている。しかし、その敵が目の前にいる訳ではなく、制度や利権や法律であったりする。 毎日のビジネスでの葛藤も含めて、全てのニュースに怒りをおぼえない日はない。 頭脳は冴え渡り、疲れ果て、そして、家路に着く。 こんな様子を家では出すまいと思いつつ、女房には見抜かれているようだ。 心のやすらぎには音楽と詩がよい。 でも、私は空想の世界の詩が決して好きではない。世界を大きく客観的に見て、それでいてその一部に自分を据えている詩であり、自らの責任も踏まえた詩...... more ![]()
タイトル : 185:福田総理が放った「世界一のジョーク」!
2008/04/10 「春に3日の晴れ間なし」…昔の人は、うまいこと言うもんだと、感心するくらい最近の天候の変動は激しい。まるで日本の政局の如く、めまぐるしく天気が変わる。四万十も昨日はドシャ降りで、サクギ..... more ![]()
タイトル : 日本共産党・参議院議員選挙にのぞむ12の重点政策ーその2..
【2】税・財政の転換──「庶民に増税、大企業・大金持ちに減税」という「逆立ち」税制をただし、血税のムダづかいをなくします ■庶民大増税に反対し、大企業・大金持ちばかりに減税という不公正をなくします 6月になって、住民税が大幅に上がる通知が送られてきたり、月給から天引きされる住民税が増額されています。ほとんどの人がこれまでの2倍になり、高齢者では昨年の3〜4倍にもなる人もいます。自治体によっては国保料や保育料の負担増にもつながります。自公政権が決定した定率減税廃止による1.7兆円の大増税が国民...... more ![]()
タイトル : 日本共産党・参議院議員選挙にのぞむ12の重点政策ーその1..
参議院議員選挙にのぞむ12の重点政策 【1】「消えた年金」問題を、1人残らず、急いで、国の責任で解決させます 5千万件をこえる年金記録が宙に浮き、そのために受け取る年金額が減らされたり、受給権が消滅してしまう。保険料はきちんと払ったのに、その分の年金が受け取れない。これでは国が詐欺をしていることに等しく、国民の不安と怒りが広がるのも当然です。 しかも、厚生労働省は早くから年金記録が「宙に浮く」事態を予測していました。とくに、1997年の「基礎年金番号」制度の導入に向けた作業をした過程で、膨...... more ![]()
タイトル : 官僚制の不思議
9日NHKラジオ「わたしもひと言 夕方ニュース」で、 大事なことは、いかに財務官僚を取り込むかということだ。 これだけ財務省をいじめておいて、政権をとったおりに民主党は財務省の協力をどれだけ得ら...... more ![]()
タイトル : 憲法改正反対が賛成派を上回る(読売世論調査)
うれしいニュースです。先ほど届いた「九条の会メルマガ44号」で知りました。 改憲の世論づくりの先頭に立ってきた読売新聞の世論調査で、1993年以来つねに、憲法改正派が反対派を上回ってきたものが、今回、わずかな差とはいえ逆転したそうです。 読売新聞は社説で「憲法改正問題に正面から取り組もうとしない民主党の姿勢が、支持層の改正派減少をもたらす一因」などと分析していますが、私は、国民に犠牲を押しつける自公連立政権の悪政や、米軍・自衛隊の事件事故・不祥事が続発する中で、生活の安定と平和な社会を望む...... more ![]()
タイトル : 電子投票に関する自民・民主の修正協議が始まったのですか?
先日のNHKに続いて、読売に電子投票の導入に関する特例法案の修正審議が始まった、とあります。 しかもまた、他のメディアでの取り扱いが見つかりません。 読売 08/4/9 国政選挙の電子投票導入、自民・民主が修正協議に同意 自民、民主両党は9日、参院で継続審議... more ![]()
タイトル : 『幻』は靖国教徒の歴史観の方でしょう
3月28日の『集団自決訴訟』の大江健三郎さん勝訴に続き、映画『靖国 YASUKUNI』上映中止圧力に対しても上映を申し出る映画館が相次ぎ、『靖国教』に対する反撃が全国で高まっている。... more ![]() ![]()
タイトル : 衆院山口2区補選:岩国で全野党共闘を考える集会
友人の原田伊三郎さんらが企画している山口補選に関する岩国集会のお知らせです。非常にタイムリーな集会で、集会ビラを当地ですでに16000枚配ったとことろ、問い合わせが続出しているとのこと。岩国周辺の方は4月19日、是非参加して、有権者の願いを表現してもらいたい..... more ![]()
タイトル : 無念だが、是非に及ばず il||li_○/ ̄|_il||..
残念である。 今朝(4/12)の高知新聞朝刊によると、我が高知県では、『靖国 YASUKUNI』に登場する刀匠が県内在住であり、製作者サイドに強い不信感を抱いている事から、配給会社『アルゴ・ピクチャーズ`..... more ![]()
タイトル : ただいま~♪♪
3月末からちょこっとニホンに行ってて、グアムでも用事を済ませて、やっと9日に帰ってきました。ブログも放りっぱなしでごめんなさい。 ニホンに行くと、たちまち手・足・唇の皮膚はカサカサでひび割れ顔は皺くちゃババアになってしまうので、毎回大慌てで油分を塗りたくるのだけど、今回は上陸地の薬局で見つけた馬の油なるものを試したところ、訪問したお宅のワンコに髪の毛から顔から手から足先まで舐めまくられてシアワセだった(爆)。それで馬油効果もあってお肌すべすべのルンルンで、なじんだヤップの空気に触れて、ただいま~...... more ![]()
タイトル : 続・怒りと悲しみの後期高齢者医療制度
「国民健康保険特定健康診査等実施計画」なるものが配達されてきた。 いわゆるメタボ検診である。その対象は40〜74歳。 知っていたこととは言え、あらためて母がこの検診の対象からはずされているシビアな現実にショックをうけた。 「残存能力で生きろ」その言葉が頭の中でぐるぐるかけめぐった。 今日は、この制度による高齢者の経済的な負担増について少し具体的に書いてみたい。 その一、私が勤務する都市の場合。 これまでは国保の減免制度があったため、75歳以上の高齢者で年金収入153万円未満の方は、負担額は0円だ...... more ![]()
タイトル : 『介護専門職のための利用者本位の介護技術』
こんにちは。今日は、W氏の『介護専門職のための利用者本位の介護技術−心地良さを増すための50のヒント−』(株式会社アニカ、2004年)を読んで、私が考えたことを書きたいと思います。 私は、現代社会において「貧困」が進み、人間の本来的なあり方・可能性が奪われていく状況の中で、一人ひとりの人間の生活全体を、より「楽しく」「文化的な」ものにつくり直していく実践をしていくことが大切だと考えました。 そして、「契約」という関係において利用者と支援者の双方が価値観を伝え合い、利用者の思いが適切に反映してい...... more ![]()
タイトル : 『共謀罪』・『ロス疑惑』・『電子投票』まるでドラマのよう..
とにかく問答無用で人を逮捕できるようにする悪法、「共謀罪」。 アメリカ主導の軍需産業からエライ人がおこぼれを頂戴することと引き換えに 国民の命を戦場に差し出すための2011憲法改変を確実にしたいから。 1.子供たちの洗脳を狙った教育関連三法の破壊は去年強行された..... more ![]() ![]()
タイトル : NO.379 小泉勉強会も!?・・・「政界再編」・「大連..
去る7日、「何とか風が吹き出した」と、衆院の早期解散・総選挙に言及した小泉元総理。なにやら、はしゃぎ出したようだ。 小泉勉強会5月にも旗揚げ 前原氏も参加、再編布石か (中国新聞'08/4/14) 小..... more ![]()
タイトル : 右の左の言ってる場合じゃない、仕掛けの大元は誰だ?
きょうはミル・チャネルでスノーケリングをした。途中で少し雨がきたけど、お天気はおおむね良好、小潮のためブルーの水は期待できなかったが、浅いところの透明度はまあまあだった。ゲストはそれぞれのペースでお楽しみのようなので、わたしはそれとなく安全確認をしつつ、まわりで泳いでて...ハナゴイさんはきょうも美しかった(笑)。 水中では、浮力や抵抗といった陸上とは違った力を受け、重力からはかなり解放される。それと関係あるのかどうか知らないが、わたしの頭の中も、水中では陸上とは違った感覚で思考が結びついたり、とき...... more ![]()
タイトル : 年金からの天引きは,刑法の窃盗罪に当たるのでは?
今日から「後期」高齢者医療制度の保険料の,年金からの天引きが始まりました.全く素人ですが,ひょっとしてこれは刑法の窃盗罪に当たるのでは? 第二百三十五条【 窃盗 】 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以下の懲役に処する。 ウィキペディアによると, 「窃取」とは、占有者の意思に反して財物の占有を取得することをいう。 とあります.「後期」高齢者のほとんどが「年金天引き」を事前了承していないようですから,少なくとも「占有者の意思に反して」は成立しますね. さて,「違法性の阻却」が成立するのかど...... more ![]()
タイトル : 小百合さん効果? 『母べえ』四万十上映会に長蛇の列
一昨日(13日)、市内の文化センターで『四万十シネマの会』主催の 『母べえ』 上映会があり、紅星も午前の部で何とか観てくる事ができました。 ... more ![]()
タイトル : 第3の政党?ゴキブリホイホイ始動w&後期高齢者医療制度お..
オハヨウカウンターパンチイー!!o( ゜o゜)==○) ゜ο゜)☆グハァッ゛ 病院いくかねぇ。 咳出てないと思っていても 出始めたら続くしなー。 なんなんだろう 1ヶ月も・・・。 ***************** まぁずはこうなるかという 話題から~w 小泉、小池、前原氏ら..... more ![]()
タイトル : [政治] 衆院山口二区補選――断然民主党の平岡秀夫候補を..
国会で与野党の激しい対立が続く中で、衆院山口二区の補欠選挙が実施されることとなった。本ブログの立場は明確である。というのも、平岡議員(当時)や社民党の保坂議員などの頑張りがあったからこそ、天下の悪法<共謀罪創設法案>の成立が阻止されたからであり、この件... more ![]()
タイトル : いま怒らずして、いつ怒るのでしょうか? ― 後期高齢者医..
本日(2008年4月15日)より、後期高齢者医療制度保険料の、年金からの天引きが始まりました。 国家的怠慢によって、本来受け取るべき年金が受け取れない大勢の国民が居るなかで、保険料だけは年金からしっぎ..... more ![]()
タイトル : NO.381 事件の真相が明らかにならなければ、障害があ..
今日は、納期が迫った窯詰めの準備で大忙し。 先日の福岡の「女性刺殺事件」は、作業所のすぐ近く(地図では1センチの距離)の出来事でした。 こうした事件が起きるたびに、「警察はもっと職質をかけろ!」ぎ..... more ![]() ![]()
タイトル : 報告 映画「靖国」と表現の自由を考えるシンポジウム
4月14日午後6時30分から、東京・水道橋の全水道会館で、JCJとMIC(日本マスコミ文化情報労組会議)が主催、日本ペンクラブが賛同して映画「靖国」と表現の自由を考えるシンポジウムが開かれた。 最初に映演労連の高橋邦夫委員長が主催者挨拶。高橋氏は上映中止問題の現在の状況に触れながら、映演労連が文化庁へ申し入れた際の話し合いについて語った。文化庁は稲田議員などの要求で試写会を設定したことや、助成の審査書類を政治家に渡したことなどについて、全く問題はないという態度に終始しているという。 ...... more ![]()
タイトル : 小選挙区制廃止をめざす集会
?そろそろへっぽこ政治談議でも再開しようと思うんだけど、にわかに趣向が思いつかないので、お知らせ。 BLOG BLUESのにいさんやごんさんと政治談議を復活させたいな。 なんか、ねじれ国会 て悪いことのようにいうけどねえ。 これから、1院制にしようなんて... more ![]()
タイトル : 衆院山口2区補選〜民主党は「後期高齢者医療」で巻き返せ
恐れていた事態が起きている。 昨日トラックバックいただいた 「thethe」 の記事 「4.27の光」 によると、当初民主党・平岡秀夫候補の圧倒的有利と見られていた衆議院山口2区の補欠選挙は、自民党の山本繁太郎...... more ![]()
タイトル : ボクの道路どうだい?
「お嬢さん、ボクの道路どうだい?」 ……とイヤらしく、ねちっこく擦り寄ってくる、気色の悪いオッサンたちがいる。 ちなみに「ボクの道路どうだい?」って、何気なく云いにくいです。早口言葉みたいです。 さて、4月に入り、ガソリン税の暫定税率が失効し、かなり安くな... more ![]()
タイトル : 覚えておきたいこと、見張っておきたいこと
まずはじめにお知らせです。こちらの記事に少し変更を加えました。記事の末尾と、コメント欄の末尾あたりをお読みいただければ顛末をご理解いただけるかと思います。ただし、興味のある方だけで良いですよん(笑)。[911の真実] それでも王様は裸だ!(笑)<追記あり><さらに変更あり(笑) http://suyap.exblog.jp/6608512/ さて本題は、4月17日に名古屋高裁で出された自衛隊のイラク派兵は憲法9条違反だとする判決です。覚えておきましょね~♪♪ 天木直人さんや池田香代子さんを含...... more ![]()
タイトル : 職業人としての知的障害者・自閉症者支援。
こんにちは。今日は、先日行われた「知的障害者・自閉症者への支援」をテーマとするセミナーと、「職業人としての福祉サービス」をテーマとするセミナーに参加して、私が考えたことを書きたいと思います。 職業人として知的障害者・自閉症者に支援する場合、「知的障害者・自閉症者の福祉サービス利用者が、充実した、満足度の高い生活をしていくためには、どうすれば良いか」ということが課題となります。 職業人として知的障害者・自閉症者に支援する場合、「当事者の視点」「生活の充実性・満足度の視点」「経営の視点」「コミュ...... more ![]()
タイトル : 年金天引きの非合法性--関係条文に即しての考察
先日の記事「年金からの天引きは,刑法の窃盗罪に当たるのでは?」で,「天引き」の合法性について疑問を出しました.読まれた皆さんも,たしかに「人の懐に手を突っ込むようなやり方」だが,当然抜け目なく合法化しているはず,と思われているでしょう.そこでその点を関係法規の条文に即して検証してみました.「物理屋の法律談義などに付き合うヒマはない」とこのページをクローズされてしまわないよう,ちょっとばかりこの方面での「業績」を前宣伝します. その1 しんぶん赤旗に先月27日,「人事院規則は違憲 国公法弾圧 堀越事件 ...... more ![]()
タイトル : 連赤のリアルタイム
死ぬのはやつらだ さんのエントリー。 映画『実録・連合赤軍』をみておいおいと泣く http://anarchist.seesaa.net/article/89851196.html こんなブログのエントリーもありました。 若松孝二監督『実録・連合赤軍』を観る http://blog.livedoor.jp/planet_knsd/archives... more ![]()
タイトル : 映画『靖国』と表現の自由
映画『靖国』と表現の自由/高橋哲哉 日本で‘靖国問題’が再燃している。中国人の李纓(リ・イン)監督が制作した映画『靖国 YASUKUNI』が上映中止に追い込まれた件だ。山東省出身のこの中国人監督は、1989年に日本へ渡った。小泉純一郎首相の参拝で激烈な摩擦が起きる以前の1997年から靖国神社に関心を持ち、10年に渡ってこの作品を撮影したそうだ。この作品は、日本芸術文化振興基金と韓国釜山映画祭アジアドキュメンタリーネットワーク基金を受けて制作された。 「反日映画に公的支援金を支給するのはおか...... more ![]()
タイトル : 日本共産党の支持急増について
当ブログはしばしば共産党系とか共産党寄りとか紹介されるのだが、本当の共産党員やシンパが既得権益への反発と大衆の「本音」~大阪府知事選挙の結果やJR岡山駅での突き落とし殺人事件についてのような記事を書くはずもなく、私の場合は「貧困と差別」解消の最も手っ取り早い手段が共産党の伸長であると考えて、「期間限定」で選挙や請願やその他日々の活動を通して支持しているにすぎない。 これまで特に書いたことはなかったが、たとえば日本資本主義や近代天皇制の性格規定では、未だに「講座派」の理論そのままの共産党の公式見解...... more ![]() ![]()
タイトル : チベット問題の独自な視点
今日4月25日は長野を成果ランナーが長野を通る日です。 星野監督が一番走者で全体で120人が始まるそうです。 そしてみな走る順番が分かってない。 ... more ![]()
タイトル : オリンピックの聖火リレーはやめよう
長野の聖火リレーが終わった。 善光寺が「同じ仏教徒への弾圧に憂慮するものがある」として会場提供を辞退したことは(下の映像に見るように)ストレート且つ大きなメッセージを世界に送った。 ... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : 1人区の勝利 ポラリスの挑発
4/27 投票の山口の国政選挙と一緒に行われた埼玉の嫌疑と上越の市議選挙の定数1で共産党が当選した。 埼玉では自民と民主を破っての勝利であり山川寿美江さんは1年前の27%投票増で半分になった自民に勝った。 ...... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : 九条世界会議の初日が終わった
幕張メッセの九条世界会議の初日が終わった。9時間に及ぶ中味のある時間だった。歴史的な集まりだと弁士の何人もが語ったが確かにこの集会の事は幕張の名前と一緒に世界中に広がるだろう。... more ![]()
タイトル : 共産票がキャスティング・ヴォウト
毎日新聞記事から。 選挙:次期衆院選、共産票どこへ行く 自民・民主、「山口補選」分析急ぐ http://s01.megalodon.jp/2008-0510-2128-49/mainichi.jp/select/seiji/news/20080506ddm005010038000c.html 小選挙区制導入の時、総得票数と議席数が比例しない小選挙区制で... more ![]() ![]()
タイトル : 選挙ポスター・ビラのデザインコンペってどうでしょう?
昨日早朝にアップした前エントリー記事を、あちこち手当たり次第にTB送りつけたら、このブログには珍しく、この記事のアップまでに220人以上の方の訪問と8件の感想を頂きました! 『コレくらいで喜んでち...... more ![]()
タイトル : 米軍「思いやり」予算30年−米基地整備に2兆円超/米軍へ..
米基地整備に2兆円超 「思いやり」予算30年 4800万円住宅・娯楽場・原子力空母停泊地まで -------------------------------------------------------------------------------- 日米地位協定上も日本に負担義務のない在日米軍「思いやり」予算のうち1979年度から始まった基地建設費(提供施設整備=FIP)が2008年度までの30年間で約2兆1283億円に達することが判明しました。日本共産党への防衛省提出資料や予算要求資料な...... more
BLUESさんこんばんは。共生党に民主党の座を代わって欲しいと願う自民党支持者(たたし護憲)の三浦であります。
………『革命』をぶち上げてはいただけないのですか? 『ワーキングプア同志諸君!日本を革命せよ!!-我々に終身正社員雇用を!子供たちに未来を!!』 ってな具合でしょう。三浦が掲げるならば。
0
グッとくる イカシたポスターですね!(←古語だらけ!笑)
イラストとコピーの元ネタ、(昔の広告の特集で) 絶対見てるハズなんですけど思い出せない・・・ 赤玉ポートワイン? それはさておき、3万人も自殺者がいるニホンも、この格差解消計画が実施されれば(大富豪はその限りじゃなくっても、大多数の生活者にとっては)暮らしやすくなるでしょうね・・・! なんとか生きていけるって、希望が欲しいんだもん!
「政治と歴史とガンダムと」へ。コメント、ありがとう。どんどん掲げるべし!ニュースキャスターじゃあるまいし、一年一日、政府批判に終始してるだけじゃ、クリッシュですよ。日刊ゲンダイとか読んでオダ上げてる、床屋政談好きのリーマンおやじと同んなじ、発展がない。僕らは、国家の主権者なんだから、自分はこうゆう内政政策、外交政策を望む。ゆえに、どこそこの政党を支持するって言っていかなきゃ。支持政党がなけりゃ政党に注文つけるなり、新党を立ち上げるなりさ、主体的にいかなくっちゃ。民主主義は、実体化できない。
「ちろのはねっかえりブログ」へ。ピンポーン!ね、グッと来るっしょ。もう、共産党のポスターとかビラとか見ると、がつくり。センスとか美意識、有権者の心理を掴もうってゆうクリエイティブパワー不足もいいとこ。つたわってこそ主張なんです。共産党のみなさん、マジで採用しませんか?ものすごーく、評判になりますよ。ポイントは「格差解消計画」の明解かつ衝撃的ネーミング。そして第1項「累進課税を一億総中流の頃へ!」のコピーフレーズ。自民党はもちろん、新自由主義の息のかかった民主党にもできない政策提言であり、共産党が高らかに謳えば、拍手喝采。日本の黄金時代を知っている大多数の有権者の圧倒的共感を得まっせ。どや!
「クリームな日々」へ。こんにちは。バナー貼り、深謝です。なぜ、戦後曲がりなりにも採られて来た修正資本主義政策が、次々と打ち棄てられていくのか?国会の97%を保守勢力が占めているからなんです。「後期高齢者医療制度」に対して、民主党が自民党と対決してますか?してないんです。対決してるのは、共産党なんです。日銀総裁が誰になろうが、それがどーした、ゼロ金利政策が改められなければ、庶民は救われないんだ。福祉にしても金融にしても、そうした根源的な真っ当な政策を主張してるのは、実は、共産党なんですね。TVの前の国民がその事実を知らないのは致し方ないとして、ブログに由る僕らは認識しておきたい。共産党の大躍進があれば、保守勢力もそうそう阿漕なことはできんのです。応援しましょう。
![]()
TB有難うございます。
いつもながらの面白さに拍手!・・・している場合ではなくて、ホンマに真剣に考えて欲しいですね、共産党さん。 言ってること、やってることはかなりまともなんだから、もったいない。 政党助成金も受け取って、電通と組んでCM流すのも良いんじゃないですか?
BLOG BLUESさん、初めまして。
ポスターの主張に大賛成です。TBさせていただきます。
「いつもながらの」へ。盛大な拍手、ありがとうございます。マジ、イケてますでしょ「格差解消計画」。「9条まもります」だの「消費税増税反対」だの、聞くほうは耳タコです。届きませんよね。しかし、勝ち組代表の電通と組むことはない。僕と組むべきでしょう。
うーん。大企業への負担は求めないのですか?ここが欠落すると福祉社会の負担は消費税となり、大衆大増税になりませんか?日本共産党は、高額所得者への負担を求めていますが、同時に、消費税増税に反対し、大企業への課税強化を主張しております。
「平和と健康」へ。ようこそ、おいでくださいました。ほほう、9条と25条ですね。共産党には「護憲」「護憲」と念仏のように唱えるのではなく、ぜひ、その理念を具現化する政策を掲げ、有権者に選択肢として示してほしい。その第一歩が「格差解消計画」。これで、議席倍増だあ!
「未来を信じ、未来に生きる。」へ。コメント、ありがとうございます。もちろん、輸出戻し税は撤廃です。ただ、スペースの関係で5項目しか挙げられなかった。僕のを叩き台にして、どんどんみんなが、政党に政策を要求していけばいいと思う。民主主義の実体化ですね。
![]()
おもしろいですね。
批判しかしない奴よりずっといい。 つまり、まずこれでどうだ、と披露するところがいい。 でも、言わせてよ。 キャッチコピーは、以下のように変更すると、もっとアピールが増す。 1 累進課税は、思いやり課税。 外国の子供を助ける前に、自国で路頭に迷う人たちを救いましょう。 2 米軍思いやり予算から国民思いやり予算へ。 アメリカは友達です。友達には貢ぐ必要はありません。 米軍への支出は必要最低限度にして、ガソリン暫定税率廃止して国民へお金を戻しましょう。 (1の後に2を置くと実に引き立つ) 3 高負担 低 福祉の自民党・公明党政治にオサラバ。 もう何も言う必要がないでしょう。自民党公明党に票を入れてきた人たちがこの低福祉の元凶です。 以上です。 分離課税を総合課税に、というのは枝葉末節ですね。というより、貧乏人の僻みが余りにあらわでやるせない。 どうせ僻むなら、特殊法人・独立行政法人への国庫支出とりあえず半減、としてほしいですね。 教育費・医療費ただと言うのは反対です。 ただし、低所得者については教育費・医療費減免とすべきとは思います。 ![]()
とにかく、
低賃金 失業 この2語を入れなければ、 たぶん左派系ポスターに振り返ってくれる人はいないでしょうね。 憲法だ、学校だ、と言ってる時点で、 東国原を操り人形とする右翼勢力に選挙惨敗するでしょう。
こんにちは!
別にグルでも さくらでも、なんでもないけど、 いずもさんの意見にも深くうなづく自分が居る。 なんたって、ワープアキングですからね。 低賃金と失業にはたまらないモノがある! オレンジジュースやシトロンジュースじゃ無いんだから もお!これ以上スクイーズやめてよ!なの(苦笑&遠い目)。 ![]()
うう・・
たぶん、いずもとちろはグルだとか、 言われてるんだろうなあ。 ちろさんは単に私を哀れんでるだけだと思うよ。 さて、今、22:33分 NHK教育ですばらしい番組をやっている。 神聖喜劇 大西巨人の闘い なんてすばらしい!!! 自民党のくそどもの父や祖父が、 いかにくそだったか、暴露してくれている。 あまりにもすばらしい。 ところで、何で太平洋戦争やつたか知ってる? あるホームページで確か見たけど、 大日本カルト帝国 国債をチャラにするために、 国債債権者である国民をぶっ殺せば、 国も金持ちも安泰と言う、安直な理由だったそうな。 で、戦争で経済立て直そうとしていたアメリカと 日本の上層部は、最初からつるんで、 国民に大散財させ作戦で経済活性化、 どさくさにまぎれて金持ちの借金チャラ化、 するため、共同で起こしたと言うことですね。 おばかな国民たち。 ![]()
ところで、いま、フランスは革命前夜だそうな。
聖火リレー途中で止めたのも、 実は中国が原因ではなくて、 サルイボジ が国民から大ひんしゅくをかっていて、 下手すると、世界で最もリベラルなパリ市民が、 何人もの国王・政治家をギロチンにかけてきた革命のメッカ・パリで、 革命起きちゃうかも ということだったようですね。 チンカス・ヘタレだらけのどっかの国民とは まったく、えらいちがいです。
「いずも」&「ちろのはねっかえりブログ」へ。添削、ありがとうございます。しっかし、♪〜ぼ、ぼ、ぼくらは独立愚連隊〜だけで盛り上がっても仕方ないんでねえ。マジ、共産党は振り向いてほしい。政策自体は、僕が挙げたのも「東西南北」が挙げたのも、御両人が挙げたのも、共産党は挙げているんですね。問題は、その伝え方なんだ。とにかく、表現力、コミュニケーション力がなさ過ぎる。戦後政治史上最高のドクトリンは、池田内閣の「所得倍増計画」なんだ。その本歌取りが「格差解消計画」。これは、是が非でも採用して欲しい。広範な国民的議論を呼ぶ。ほとんどの国民が知る由もない共産党の政策に陽が当たる。「9条まもろう」「消費税増税反対」じゃ見向きもされないんです。今、日本国民に必要なのは、共産党の政策なんだ。採用されたい。マジもマジ、大マジの提言です。共産党のみなさん、振り向いてえ〜。
こんにちは。
TBありがとうございます。 一生懸命、考えてくださってありがとうございます。 格差と貧困の克服のために、 税の負担のゆがみと使い道のゆがみをただすこと(ひとくくりにしちゃってごめんなさい)、そのとおり! AND、人を人とも思わないような、低賃金と働かせ方の異常。 貧困の根本に、ヨーロッパなどとはおよそ比較にならない、 むき出しの搾取、ルールも民主主義もない、巨大企業の横暴があります。 コレは、このままでは、ちょっと冒険しすぎで、はずしたら洒落にならないとも思いますが、 ビジュアルとコピーに、「もっと、神経使ってほしい!!」と言う声は、 党員からも出されています。 で、最近ちょっと変わってきてると思ってますが、 ご意見いただければうれしいです。 http://www.jcp.or.jp/down/posuta.html 私が事務所に張ってるのは、 「残業代、ちゃんともらってる?」 「もうむり」 「ヘルプミー」です。
「open+」へ。ようこそ、おいでくださいました。共産党の方からのレスポンスを、千秋の思いで待っていましたよ。『最近ちょっと変わってきてると思ってますが、』好いことです。もっとドラスチックにヘンシ〜ンしてほしいくらいです。「もう、中止しかない」より「もう、中止しかないっしょ!!」の方がパンチがあるのです。たった今も、夕方のTVニュースで後期高齢者医療制度が取り上げられていましたが、巣鴨での取材で映ったのは民主党、で、コメントが「野党も2年前から決まってたのを今頃になって騒ぎ始めて…」って。あのね、TV局のお人、共産党は2年前から騒いでるんですゥ。斯様、マスコミは徹底的に共産党をスルーし、「自民VS民主」の二大政党対決を演出する。これを嘆いても仕方ない、自明なんですから。これを打ち破る方途を考え実行しなきゃいかん。目標は、共産党の政策をマスメディアに載せること、マスメディアが取り上げざるを得ないように仕向けることです。(つづく)
「後期高齢者医療制度」でも明らかなように、つんぼ桟敷に置かれている国民が、共産党の政策を知れば、ぜひこれを実行してくれとなるはずなんだ。その方途が、ドクトリンの発表「格差解消計画 by 日本共産党」です。1つ1つの政策を言っても、何か共産党がごちゃごちゃ言ってるで終わってしまう。パッケージングして届けることで、初めて、塊として目に留まる。そのためには、ドクトリンの名称が勝負だ。戦後最高傑作は「所得倍増計画」。その本歌取りが「格差解消計画」イケまっせ!ポイントは、「倍増」も「解消」もポジティブでアグレッシブな物言いでしょ。加えて、「計画」がアポロ計画とかね、期待感を膨らまさせるんです。で、中味が気になって来るト。そこで、「累進課税を一億総中流の頃へ!」(さらに、つづく)
日本国民で共産主義の世を望んでいるのは100人中1人もいません。新自由主義の世を望むのは100人中5人いるかいなかでしょう。社民主義の世を望むのが20人くらいで残り75%の国民は、一億総中流の頃の日本、修正資本主義の世を懐かしんでいる。共産党は、ここに目を付け、ここを我がものとする。自民も民主も累進課税の強化なんてよう訴えられん。それが、米国の要望であり、財界の要望だから。でも、大多数の日本国民は、日本が修正資本主義から修正を取り除いた資本主義=新自由主義に舵を切ったことを知らされていないのです。この事実を国民に知らせばよい。修正資本主義政策を訴えられるのは、日本共産党だけなんですから。これで、勝てる!その気になったら、鍵コメでメルアド教えてください。力になりましょう。
ちわ~、同じ記事に2つもTBつけるのなんだかなーと思いましたが、やっちゃいました。実はね、最近ウヨクの鈴木邦男さんがどっかで「共産党は真の愛国者である」みたいなことを書いてるの見かけたんです。それを正面からキャッチできるかどうか、大きな器に育って欲しい...
スーちゃんへ。やあ、しばらく。もう、全然構いませんよ。最近は、トイチの更新ペースですから。久しぶりの母国日本はどうでしたか。あなたの滞在中の日常はともかく、政治情況は、ホントに民主国家かよってゆうか、もうメルトダウンが止まらない。起死回生の一手は、共産党を大躍進させ、政治に活を入れることなのだが。為政者権力者はクレーバーだからね、全力を挙げて共産党を埒外に置こうとするし、無党派だか何だか知らんが、デオドラントな市民ってえのが、これまた共産党から目を背けるんだ。ならば、生きるか死ぬかの瀬戸際に立たされている貧乏人を訴求対象とし、共産党にスポットが当たるようにと作戦練ったのが、今回のエントリー。うふふふふっ、ブログ界の風林火山、山本勘助と呼んでください。
![]()
トラックバック有難う。折角の私家版・日本共産党ドクトリンですが、まだまだ改善の余地ありかと。分離課税とか総合課税という専門用語で、まず身を引いてしまう人も結構居るのでは。ワーキング・プアが仕事帰りの疲れた中でも読んでもらうチラシにする為には、もっとインパクトが必要かと。例えば、まずこのブログ・バナーの「格差社会にNOを!」を、大見出しとして一番最初に持ってくる。そして小見出しのキャッチも思い切って「ハケンをモノ扱いするな!年金から保険料を天引きするな!お国の為に死ぬなどまっぴらゴメン!」の3本にして、説明部分で派遣法改正やら後期高齢者医療制度反対やら憲法9条守れ・イラク戦争反対やらを、分かりやすい言葉で簡潔に述べれば、今までとはインパクトが全然違ってくるのでは。
「ときどきLOGOS」へ。どうも、ご丁寧なご挨拶、恐縮です。いつも「Under the Sun」へ、TB投稿されてますでしょ。僕もです。結局、あそこが、いちばんいいよね。数=力を好しとしないところが、本質的に反新自由主義的なんだなあ。こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
「アフガン・イラク・北朝鮮と日本」へ。ようこそ、いらしゃいませ。添削、ありがとうございます。流石、現役バリバリのプレカリアートですね。一揆むしろ旗のレジスタンス、リアリズムで押せと。「open+」へ。こうゆう声も挙がって来ました。本当に今、貧乏人は、生きるか死ぬかの瀬戸際に立たされつつあります。貧乏人の利益代表は、共産党です。自民党に取って替わって政権を担当するくらいの心意気で以て、思い切った戦いを挑んでください。僕のコピー、提供しますよ。その気になったら、連絡ください。
こんばんは。共同通信にこんな記事が。
「共産党が「雇用格差」追及を前面に出し若者層の支持を拡大、新規党員を増やしている。同党によると、昨年11月から2月までの入党者は3000人超。追い風を意識し、従来は開催しなかった県庁所在地以外でも志位和夫委員長らの演説会を開いている。 政党支持率も今月4、5両日実施の共同通信の世論調査で4・1%と、前回3月より一挙に3・0ポイント増。30代男性で11・0%、20代女性で9・4%と、これまでにない高い支持率となった(後略)」 ちょっとびっくり。やはり2月8日のあの歴史的国会質問が効いているのでしょうか。ただあまり目立つと非共産連合ができて露骨な弾圧を招きそうなのが心配です(選挙前は目立たず、いざ箱を開けたら・・・というのが望ましい)。 ![]()
あらら、先越されちゃった。
http://www.47news.jp/CN/200804/CN2008041901000485.html だからな、 悪いことは言わない、俺の言うとおりしろって。 とにかく、この上のほうのコメントでも書いたけど、 低賃金 失業 この2語を入れなければ、たぶん左派系ポスターに振り返ってくれる人はいない、 逆にいえば、入れれば がぜん注目されるんだよ。 この国の連中は、ワンフレーズポリティクスに弱いのは、 小泉が証明してくれただろ? だから共産党もワンフレーズポリティクスやればいいんだよ。 ことわっとくが、この選挙のときだけだ。 ワンフレーズが悪いとか、どうとか、言ってるから選挙負けるんだって。 本 気 で 選 挙 か ち た い な ら、 雇用問題一点突破かけろって。 それを主軸に据えて、 年金、健康保険、特殊法人天下り、いらない特殊法人、耐震偽装、その他、ありとあらゆる自民党政治の恥部をたたけばいいではないか。 まあ、あくまでも、勝ちた け れ ば 、の話だけど。 かえって自民党があった方が、共産党の存在価値が上がるなんて考えているやつらは、うらで自民党と手をくんでいると考えていいだろうな。 ![]()
>「いずも」さん
気象協会は財団法人、国立病院は独立行政法人です。小泉政権の時に特殊法人はほとんどなくなりました。残っているのは国民生活金融公庫とか中小企業金融公庫とかで、これらを民営化しては外資と大銀行の思うつぼ。郵政民営化と同じです。 独立行政法人については、以前拙ブログに書きました。 http://sekakata.exblog.jp/6478718/ http://sekakata.exblog.jp/6550659/ ほとんどは国がやるべき業務。「高負担・高福祉」を目指すのなら公営を支持するべきです。「天下り」なんて国の歳出全体から見ればものの数ではありません。民営化のダメージの方がはるかに大きい。新自由主義者の情報操作に騙されてはいけません。
「世界の片隅でニュースを読む」へ。やあ、いらっしゃい。どうです、前々から僕がリクエストしている共産党研究、やってくれませんか。いい潮目じゃないかしらん。やっと、貧乏人の利益代表が共産党であるという言わずもがなの真実に、貧乏人が目覚めはじめたわけですね。ええこっちゃ!それでこそ、間接代議制民主主義国家の国民でしょう。僕らもが然、この真実を広めてまいりましょう。すべては、国民の「日本に生まれてよかった!」のために。
「いずも」へ。連日の積極的なコメント、ありがとうございます。現役バリバリのプレカリアート「「アフガン・イラク・北朝鮮と日本」からも、同旨の提言を受けています。ということですよ、共産党のみなさん。僕らが、これだけ熱心に弁じてるんだから、みなさんも念うところあるでしょう。発信されたい。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
「鍵コメ」へ。まあまあ、お平に。面白半分の、お遊びなんですから。しかし、古今東西、革命を成就させるには「面白さ」が、必要条件なんですね。日本共産党は、革命政党でしょ。だったら「面白さ」を具えなきゃいけない。ワクワク感やドキドキ感、心ときめくものがなくてはいけない。「9条まもります」だの「消費税増税反対」で、ときめきますか?そうじゃないの、共産党が政権を担ったら、こうゆう日本にしますという政権構想を選択肢として国民の前に掲げるんですよ。ドクトリンとして発表する。とりあえず、時機を得たところで、「格差解消計画 by 日本共産党」でしょう。戦後政治史上最高のドクトリン「所得倍増計画」の平成版です。国民は喜びますよ。ま、ヒトケタ政党が政権ドクトリンを発表するのも「なんだかなあ」と言うのであれば、革命政党が臆するってえのもヘンな話だが、ま、いいでしょう。「世界の片隅でニュースを読む」や「いずも」「アフガン・イラク・北朝鮮と日本」が、いま少し、これまで寄りのところで提案してますので、検討されたい。気が向いたら、いつでもご連絡を。デザインやコピーは大切だからね、力になりますよ。
![]()
今こそ「革新連合政府の樹立!」を掲げるときです。
「秋庭晃」へ。旧稿へのコメント、ありがとうございます。う〜ん、お言葉ですが。『革新連合政府』って唐突じゃないですか。『革新』なんて死語ですし、何と何と何のユニットなんかも分からんし。そうじゃなくて。共産党が政権を担ったら、こうゆう政治を行います、共産党に政権を担わしてくださいと、国民にお願いして回る。その過程で、国民から要望も出て来るだろうし、一緒に組もうという政治勢力も現われて来る。隗より始めよ、だと思うんです。
![]()
「革新」って言葉を聞くと、革新官僚→岸信介って連想するなあ。
革新自治体は高度成長期に成立したので、全体保守政治の中の所得分配取り戻しの意味はあったろうけど、現在に成立する条件を考えないと単に懐古話。 いわゆる「革新陣営」は自分でこけたのですよ。 失業者はいないけど生活必需品が街にないモスクワと、失業者やホームレスがいる東京と、どっちが住みやすいか、単純には比較できない。普通の労働者にはもすくぁは住みにくかったろうと思います。
「秋庭晃」へ。再コメ、ありがとうございます。「kuroneko」から、反論が来てますので、どうぞ自由闊達に、議論してください。「BLOG BLUES」は、サイバー・カルチェラタンを標榜してますから。礼節を弁えた上でなら、丁々発止、どんどんすべしという考え。
「kuroneko」へ。てな、わけで。しかし、相変わらずクールな見識ですなあ。『革新自治体は高度成長期に成立したので、全体保守政治の中の所得分配取り戻しの意味はあったろうけど、現在に成立する条件を考えないと単に懐古話。いわゆる「革新陣営」は自分でこけたのですよ。』そうなんですよ、ご隠居。共産党の緊急経済提言ってのも「景気」をどーするかって。それじゃ根本は、タローくんと一緒じゃないか。全然アップ・トゥ・デイトしてない。メゲちゃいますよ。
![]()
モスクワに生活必需品がなかった、というのは誤解。
なかったのは、贅沢品です。 今の日本のワーキングプアやホームレスに、3LDKの賃貸マンションに、無料で入ることが出来るけど、どうか? と、聞いてみて下さい。
「秋庭晃」へ。再三のコメント、ありがとうございます。しかし、どうせなら、最新エントリーに寄せてもらえませんか。旧稿では、読者が目にする機会も少ないだろうしィ。
![]()
生活必需品の定義にもよるでしょうね。
失業者がいないけど転職ができない社会だったら、あんまり進歩した社会とは言えないんじゃないかな。
|
ファン申請 |
||