カテゴリ
リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
画像一覧
|
浅野候補が、出馬表明しましたね。先ずは、憎まれ口から。
日本人はいつより堪え性がなくなったのか。賛浅野であろうが、反浅野であろうが、 本人の出馬表明を俟って、云々すべきだろう。それが礼儀だ。みっともねえ。 尤も、当の御本人が、「出ません」「出ようかな、でも民主党が候補を立てるなら 出ません」「やっぱ民主党に関係なく、出ようかな」「出ます」ですもんね。 さすが元官僚、その手前勝手なことと言ったら。人をおちょくっとんのか、 アホンダラ!下掲は、本日付毎日新聞朝刊の切抜記事です。 ![]() で、出馬表明があった現時点における、僕の態度ですが。洞ヶ峠です。 うわー、めっちゃ、みっともねえ。全然潔くありませんね。すまんこってすが、 とりあえずの目標が、石原都政の終焉ですので。選挙情勢を見定め、 事実上、石原VS浅野の一騎打ちなら、浅野候補に投票します。 ただ、これだけは、申し添えておきたい。慎太郎クンを批判して止まない 左派・市民派を自認するブロガーたちの目に、吉田候補がまったくと 言っていいほど映ってなかったのは、何でだ。民主党に比し共産党が、 ものの数ではないからであろうか。でも、そうゆう価値観・感受性って、 慎太郎クンと同質じゃん。マスゴミと変わんねえよ。 それに何より、民主党は石原都政を支えつづけて来た、与党なんですよ。 石原都政に抗いつづけて来たのは、共産党なんですよ。野党共闘ってゆうんなら、 東京においては、共産党が唯一の野党なんだから、共産党応援でなくっちゃ 道理が通らねえ。僕は、吉田候補や共産党の人たちが、何だか気の毒でならない。 本来なら、不肖「BLOG BLUES」、義に依って助太刀致すと、 吉田陣営に加勢仕るところなのだが。無論、選挙情勢が大混沌。 石原・黒川・浅野・吉田の各候補が横一線に並び、誰が当選するか 分からないという展開であれば、吉田万三に、清き一票。 ![]() あなたも、太陽の下で。 とりあえず、石原都政の終焉を。
by blog-blues
| 2007-03-07 15:38
| ニュースの時間
|
Trackback(55)
|
Comments(14)
![]()
タイトル : 「お子ちゃま主義な二人の将軍」…めざすは北朝鮮ですか?
晶子の姐御の霊(笑)に取り憑かれたようで(爆)、ほんとうはまだ立ち直れないが、世間に目をむけてみると結構騒がしいよな。取り敢えず如何ともし難い喪失感を乗り越えるため書いてみるか。 ということで、海の向こうの北の彼の国が「拉致問題は解決済み」なんて言ってるなぁ、とよくよく耳をかっぽじってみると「慰安婦問題の強制性はなかった」と近くから聞こえきた。あらら、なんだかなぁ、この二つのメンタリティは、ほんとよく似ているなぁ。いずこも同じご都合主義である。と、ぼんやり考えていると最近のニポンは北...... more ![]()
タイトル : 浅野出馬表明はどのように読めるのか
最初に申し上げると、首都・東京で長年つづいている自民党都政を、ここで転換させたいと強く私は願っています。この立場から、昨日の浅野史郎氏の出馬表明の感想をのべてみます。私の関心は上にのべているように、石原都政、つまり自民党都政の転換にあるので、この点にかかわる浅野氏の見解をまずあげます。石原都政について一言で言えというのは難しい。一期目はよかった。私も期待した。石原という政治家の目標とリーダーシップとか。二期目になって、たいぷ変わったということを感じざるを得ない。輝かしい業績をあげてきた。そこまではいい...... more ![]()
タイトル : ポルシェ黒川、3万6000人からスタート @「残念ながら..
がんばれー!(笑) 石原票を喰ってみれば。 "逝っちゃってる感じ"が刹那的なアッチ系の人々に受けるんじゃないの? いや、歓迎歓迎。(笑) 徹底的にやってください ... more ![]()
タイトル : 安倍政権、それぞれの思惑に走る。で、この政権は風前の灯火..
今、水面下で内閣改造人事の鞘アテが行われているという。自民党重鎮たちはこのままでは参院選は戦えないという危機感を持っているという。今の政権をみれば、極々自然な感情であろうかと思う。さて、どんな思惑で動いているのやら、・・・・・ 青木の「タヌキジ....... more ![]()
タイトル : オリンピックより、寿司が大事!
東京五輪招致委:NPOの認証受け、総会開く というニュースを載せた同じ日の社説に ↓これを載せちゃう毎日新聞。 社説:築地市場移転 土壌汚染は本当に大丈夫か なかなかやるなと思いましたので、今日のエントリーは 一部の方々から「偏向報道だ!」と言われそう....... more ![]()
タイトル : ヤップはひと足お先に総選挙
きょうはヤップもその1州であるミクロネシア連邦(FSM-Federated States of Micronesia)の国会議員選挙の日だった。 ミクロネシア連邦の国会は1院制だけど、国会議員に2種類あって、各州ひとりずつ選出する4年任期の議員と、人口に応じて州によって定数の違う2年任期の議員で構成される。人口1万2千人に満たないヤップ州からは、4年任期と2年任期、それぞれひとりずつが選出される。 4年任期の議員4人のうち互選で大統領と副大統領を選出し、その2人は立法府から抜けて行政府の長とな...... more ![]()
タイトル : 日本よ、ナメられるな!その2
http://app.blog.livedoor.jp/hanatora53bann/tb.cgi/50870206なんと、つづいちゃったのだよ。 前回は6ヶ国協議のアヤシサをちょろっと書いてみて、日本が泥沼のような北朝鮮の支援に引きずりこまれないだろうかと、心配したんですが、今回はそんなモノよりもっともっと危険なハ... more ![]()
タイトル : ステルス法案を見逃すな
最強ネタマシーン柳沢厚生労働大臣殿が (生産現場で働く労働者について)労働時間だけが売り物と言ったその口で(お医者さんの厳しい勤務実態について)本当の勤務時間である『患者を診察してる時間』だけを見たら、厚労省の調査では別にたいしたことはない 「きっこのブロ..... more ![]()
タイトル : 本共産党は華麗に変身せよ!とおっ!
国民の暮らしは、増税・医療・年金・介護保険の負担増に直撃され、障がい者・老後への不安や正規雇用で働けない若い世代の将来への不安、小規模経営の個人商店の先行きへの不安やサラリーマンもいつリストラにあうかもしれないという不安が付きまとっています。誰もが明るい..... more ![]() ![]()
タイトル : 万三さんと史郎さん、東京都民だったら悩むなあ...
おととい、安易に浅野さん立候補で良かったなんて書いたけど、即BLOG BLUESの兄ィからTBが入った。 BLOG BLUES「BLOG 順慶」慎太郎クンを批判して止まない 左派・市民派を自認するブロガーたちの目に、吉田候補がまったくと 言っていいほど映ってなかったのは、何でだ。民主党に比し共産党が、 ものの数ではないからであろうか。でも、そうゆう価値観・感受性って、 慎太郎クンと同質じゃん。マスゴミと変わんねえよ。白状しちゃうけど、わたしは吉田万三せんせのことを、兄ィの記事を読むまでち...... more ![]()
タイトル : 「憲法改悪阻止にむけて」…復習の意味を込めて
えっと、このブログがそろそろ一周忌、じゃなかった一周年を迎えるんですが、記念すべき最初のエントリーを再掲載することにします。憲法改変やら国民投票法案やら天皇制やらをテーマにした2年前の講演でヤバイじゃんと思い、テンションが低下しないように1年前に掲載したのですが、今、まさにその時を無理矢理むかえさせられんとしています。 最近読者になっていただいた方にも是非読んでいただきたいため、初めての試みとして再掲載ってのをやってみたいと思います。... more ![]()
タイトル : 改憲手続き法案を廃案に -委員会開けず、公聴会も
ファクスとメールが私のところに届きました。憲法改悪反対共同センターからのものです。(右図、クリックすると拡大します)それによると、本日開かれる予定の衆院憲法調査特別委員会は、開会できないまま推移していましたが、委員会は開かれず、15日に政府与党が予定していた公聴会は開かれないことが確実となりました。 これは、安倍首相自身が5月3日までの成立を指示していた改憲手続き法案の成立強行しようとする安倍政権にとって一定の痛手であることはまちがいありません。しかし、事態は依然、予断を許しません。自民党案と...... more ![]()
タイトル : 全国の人気がわかる・・・【リアヨロ】都知事選世論調査に投..
◆ らくちんランプ の スパイラルドラゴンさんが 東京都知事選に向けての全立候補者にたいしての 世論調査リアヨロをつくって下さいましたので転載します。 (3月8日現在) 2007年03月07日 都知事選世論調査 【タイト... more ![]()
タイトル : 「近代経済システム」とグローバリズム 《国民経済と経済主..
■ 「近代経済システム」とグローバリズム ● 「近代経済システム」は端緒からグローバリズム “ボーダレス経済”という言葉は15年ほど前から一般化し、“グローバリズム”という言葉はここ数年のキーワードにもなっているものである。 これらの言葉の意味を政治的なものとしてではなく、経済的なものとして考えてみる。 これまでの連載内容をお読みいただいた方であれば、「近代経済システム」が、根っからの国際主義(=超国民経済主義)に基づくものであり、国民経済の近代的発展が国際取引の利益によってのみ実現されると...... more ![]()
タイトル : 夢の保革一騎打ち
都知事選について 前回はぶるぶる震えながらエントリーを上げたが みんなからお叱りを受ける前に 以下のような形っていうのは 実際あり得ないのだろうか というのを提案してみる 私が思うのは きわめてわかりやすい保革一騎打ちだ すなわち 右 浅野候補支持:自民・民主 ..... more ![]()
タイトル : 朝日新聞はどこに国民を導くのか
とくに都知事選の報道にかぎってのことではありませんが、それにしてもマスメディアの報道姿勢はおかしいと思わざるをえません。とくに朝日新聞(3・7)の「二大政党制」の流れに乗った論調は異常でさえあります。曰く、浅野氏と石原氏が表舞台でぶつかるだけでなく、二大政党の対決が鮮明になったのは結構なことだが、これほど読者を馬鹿にした話はありません。都議会のなかで何がおこなわれてきたのでしょうか。「二大政党」の対決がはたして議会の中でみられたのでしょうか。事実は、都議会のなかで民主党は提案された議案すべてに賛成して...... more ![]()
タイトル : 報道ステーションは報道番組なのか?~都知事選報道録1
喜八さんのところにあったなぞの憂国者「r」さんの緊急寄稿に触発され,報道ステーションを録画して見た. 都知事選の報道は22:04くらいからの6分間..その最後で古舘氏は,候補者全員集まって政策についての討論会を,と言いました.それは確かにその通り.さて... 今日の報道は,そのほとんどが候補として浮上したタレント弁護士の話題.でも,まだ出馬するかどうかは決めていないとか.であれば報道番組としては,報じる意味がないのでは?報道番組でなくて,単なる雑談・情報番組であれば,有名なタレント議員だか...... more ![]()
タイトル : ごく少数の賛成でも改憲が可能になる国民投票法
憲法改正のための手続きを定めた国民投票法案を、自民党は今月中にも単独採決数方針だそうです。どうしても(今の)憲法記念日である5月3日までには成立させてしまいたいという目論見があるのだとか。 この法律の問題は、ごく少数(有権者のたったの2割)の賛成でも改正が可能になっていること。 そのへんのカラクリは、弁護士の津久井進さん(より正確には日弁連のパンフレット)がわかりやすく解説してくださっています。 これのポイントを書き出してみると・・・ * 投票事項のまとめ方によっては、私たち1人1...... more ![]()
タイトル : 「グローバリズム」の実現で発生するであろう国内の“敵”と..
>日本とアメリカの政府が大統領や首相の非常事態における権限強化に動いているのは何故なんでしょうね? 同じようなことを日米同時にこそこそ動いてる。どうもおかい。 ご指摘のような動きは、日米に限ったことではありません。 英国・ドイツ・フランス・スペイン・イタリアなどでも同じようなものです。 「海外ニュース」を毎日見ていると、濃淡の差はありますが、いわゆる「文明諸国」で今進んでいる事態に愕然とするばかりです。 英国や米国は、犯罪者を野放しにしようとする一方で、警察官をテロ対策に回して治安対策をおろそか...... more ![]()
タイトル : 抜本的な政治改革はいかにして実現可能か/真の民主主義は一..
自民党と「第二の自民党」の間でどっちがいいか競わせたり、 石原と、無難かトンデモかよくわからん浅野とを競わせたりしたところで、 政治は変わりません。 今が酷すぎるからちょっとでもマシになりさえすればいいんだ、というお考えの方もいらっしゃるかもしれません。 そ... more ![]()
タイトル : <浅野vs.吉田万三>教育施策を比べてみると。
≪吉田万三氏の教育施策≫ ●http://www.manzo-y.jp/pledge/070214_plan.htm【吉田万三の「都政改革プラン」】より関連部分抜粋。 3.子どもたちのすこやかな成長をはぐくむ教育に改革します (1)どの子にもゆきとどいた豊かな教育条件の整備を緊急にすすめます... more ![]()
タイトル : 異例の評決「10対7」で衛藤氏の復党了承なんだって。
●〓asahi 2007年03月09日18時30分 安倍政権新設の18会議、費用5カ月で1700万円 安倍政権が新設した18の会議にかかった費用が、先月末までの5カ月間で約1783万円にのぼったことが9日、政府が閣議決定した政府答弁書で明らかになった。会議乱立に....... more ![]() ![]() ![]() ![]()
タイトル : 歴史に残る世紀のビックリ映像:BBCはWTC7が実際に倒..
以下は2月22日付けの『社会保険庁の解体=完全犯罪の完結:あと一息ですべての証拠は隠滅され究極のマネーロンダリングが完了する』と題するエントリに付けられたコメントに対する私の応答の一部を再録したものである(多少の加筆・補正を加えた).振り返ると2月22日というのは下記に示す『911がインサイドジョブであったことを裏付ける決定的かつ致命的な物的証拠』を暴露した情報が世界を駆け巡る発端となった日付であるようだ※.3月2日に真名さんから以下のような提起があった. Commented by 真名 at ...... more ![]()
タイトル : 石原都政 本当に変える立場・政策持っているのは誰か
石原都政 本当に変える立場・政策持っているのは誰か 福祉より大型開発 身内重用 都政私物化 憲法敵視 暴言数々 -------------------------------------------------------------------------------- 乱脈、暴政の石原都政を続けるのか、都民本位の都政への転換に踏み出すのか―が焦点の東京都知事選挙(三月二十二日告示、四月八日投票)。現職の石原慎太郎知事が自民党の支援を受けて三選をめざすのにたいして、日本共産党が無党派とともに推...... more ![]()
タイトル : 「国民投票法案」首相は連休までにとの意向(中川政調会長)..
憲法は「国」の在り方の根本を示す法であり、改憲に関する「国民投票法」が必要だというのなら、「国」の在り方、「憲法」の在り方を十分に時間を掛けて国民全体で議論し、国民全体で具体的な「憲法の条文」について改正が必要だという機運が生じた時に、その是非を問うのに..... more ![]()
タイトル : 今こそブログ共闘! 【野党共闘は国民発】
東京都知事選が差し迫ってきて政治ブログ上では、吉田万三か浅野史郎かで論議が熱い。ある面から単純化すれば、石原の自公か吉田の共産か、浅野の民主かの構図にもなる。 そこに無党派層が浅野史郎を中心に取り囲むかのような構図... more ![]() ![]()
タイトル : 安倍政権の180日 -その1
安倍内閣は発足後まもなく180日目をむかえようとしています。相次ぐスキャンダル、そして柳沢厚生労働大臣の発言などによってたしかに支持率は続落しました。しかし、こんななかで安倍内閣は首相本来のタカ派を強調するかのような強硬な姿勢も最近、示しはじめています。つぎのような保守派の動きもあります。櫻井よしこ、福田和也両氏の対談(『週刊新潮』)は、あらためて安倍政権にタカ派的政治を強く求めるものとなっていますし、昨日11日のテレビでも、この立場から安倍政権にたいする発言を櫻井氏は繰り返していました。そこで、安倍...... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : やっぱり改憲推進・手続簡略化法案はダメ法だ
現在,審議中の改憲推進・手続簡略化法案(すなわち「国民投票法案」と称する新しいシステム)は,もっと強くダメ出ししないといけませんね。 手続法を定めること自体が良いかどうかという議論もあります。 そういう議... more ![]()
タイトル : デフレとインフレそして通貨:デフレーション・インフレーシ..
日本経済の不況の原因が“デフレ”であるという言説が数多く流れ、その対応策とインフレターゲット政策の導入なども言われているので、“デフレ”・“インフレ”・“通貨”というテーマに絞って、「経済学」の底の浅いちまちました理論やいい加減さを説明できればと思っている。 ※ いいのかいな、宗教に続いてアカデミズムにまで喧嘩を売って、という感じです(笑)いいんでしょう、国難ですからね(笑) 竹中経済財政担当相でも、アメリカのノーベル経済学賞受賞者でも、反論できるのならどんどん反論して欲しい。あなた達のいかさ...... more ![]()
タイトル : 新YKK+2階建の一致団結=アベシ政権崩壊近し!(2)
★〓加藤紘一ホームページ 「特別対談−谷垣禎一財務大臣と語る」 (識者と語る、この国のかたち):( 文 章 ) (平成18年9月14日収録/平成18年9月14日掲載) ◆ 非寛容な今の世に求められる新しい「絆」( 映 像 ) ・山形の自宅放火事件について ・....... more ![]() ![]()
タイトル : 「政治」と「憲法」のねじれた関係 ~改憲を押しとどめる新..
「護憲」の退潮 憲法論議の中で、平和憲法を護ろうという論者が「自分は改憲派とも言えるけど」ということがあります。そして「第1章の天皇はいらない」という主張などをして、でも当面は護憲でいく、というように話を続ける。 スローガンとして「護憲」を掲げる政党はもちろ... more ![]()
タイトル : 「命」軽視の呆れた「朝日社説」
先ずは、朝日新聞社説「看護新基準 メリハリをつけて適用を」(2月26日付け朝刊)の全文を是非読んでみてください。 何か違和感は覚えませんか? 「看護師が足りない」。こんな悲鳴が全国の病院で上がっている。入院時に1人の看護師が7人の患者をみるという新しい看護基準の導入がきっかけだ。 保険でまかなう看護の費用は、1人の看護師がみる患者の数で決まる。看護が手厚いほど病院の報酬は高くなる。昨年4月の診療報酬改定で「7対1」が新設されるまでは、1人で10人の患者をみるのが最高ランクだった。 看護師を...... more ![]() ![]()
タイトル : 浅野史郎氏の、東京に「安心」を取り戻し、「連帯」を進め、..
東京都知事に立候補した浅野史郎氏は、政策提言として、次のような政策を進めるとしています(以下、浅野氏のホームページから引用・抜粋します)。 Ⅰ 東京に安心を取り戻す 1. 震災の不安 東京に大地震は必ずやってくる。 震災で一人の犠牲者も出さない東京にする。その一方で、実際に大勢の人命が失われる事態もあり得ることを念頭におけば、「大災害時代への発想の転換」も必要である。災害対応に理解のある企業を巻き込んだ「災害メセナ」、大規模災害が実際に起きた際のボディバッグの大量・安価・事前の調達準備など、...... more ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
タイトル : oppose revision of Japanese ..
村野瀬玲奈さんが提起されカナダde日本語が広めている海外に憲法改定反対世論を広めようという運動に賛同するものです。 ... more ![]() ![]() ![]()
兄貴、こんにちは。随分前に三どもえを予想して、「吉田野党統一候補でGO」とシャウトしたワタシです。浅野立候補で状況がかわり、取り敢えず前言撤回します。兄貴に一言謝っておきます。「一旦は浅野で苦悩することないじゃん」と思ったのですが、実は苦悩しています。打倒石原であれば浅野全面対決で問題なさそうなんですが、「打倒石原」だけでいいのか?という疑問が沸いてしまいました。ふぅ、難しいですね。都民じゃないのにこんなに悩むワタシって、一体なんなんでしょう(爆)
0
「dr.stonefly」へ。こにゃにゃちは。あの時点では、浅野候補は出馬しない、民主党は推す候補者がいないという状況でしたからね、「吉田野党統一候補でGO」ですよ。トーゼン。で、この状況でしょ。しょうがねえから、都知事選に関しては、本文で声明した通りです。もう、僕らは、もっと大きなテーマに取り組もうぜ。日本に北欧型社民政党を誕生させる!ね、希望があるっしょ。
ひゃー、「洞ヶ峠」が読めない、わかんない^^
思わず浅野サン立候補でよかったなんて自ブログで書いちゃいましたが、吉田野党統一候補っていう手もあったんですねー。 >僕らは、もっと大きなテーマに取り組もうぜ。日本に北欧型社民政党を誕生させる! んですね、とりあえず石原打倒でワンステップ前進、ヨロシクお願いします>都民の皆さま。
おはようございます。gege師匠のとこでお世話になっております、ごんです。blog-bluesさまのエントリーにはいつも気持ちを励まされております。特に気持ちが揺れているときに、もやもやとしたこちらの意識を狙いすましたように出される記事には、道が開けたような明るい気分になれます。
それにしても、この国民全体の「共産党はスルー」っていう意識はどのように醸成されていったんでしょうかね。やっぱりテレビの影響が大きいとしたら、今票を入れるべきは共産党だ、っていう逆説みたいなのが私の中では成り立ちます。 >日本に北欧型社民政党を誕生させる! 全面的に賛同します。今後ともよろしくお願いします。
おはようございます。
共産党を「北欧型政治」を目指す党に変身させる。なにか変なプレッシャーを感じてしまいなかなかエントリー出来ませんでしたが・・・やっとアップしました。思いの半分も書けてません。(T_T)
blog-bluesさん
困ったな、このような記事! 有権者の心の中を見透かしたような記事! 一層悩みが増幅しました。決断がまた鈍りました。目の前の環境汚染に立ち向かうために、本格的に車を降りよう(吉田に投票)なのか当面空吹かしを少なくしよう(浅野に投票)なのか、自分の悩みを明確にさせられました。 決断できん!
「ヤップより」へ。やあ。では、一席。ポポンポン。時は、戦国の世。下克上。織田信長を本能寺の変で弊し天下を狙った明智光秀に対し、中国地方で毛利の軍勢と対峙していた羽柴秀吉(やたら選挙に出まくる、今度の都知事選にも出るのかな?あの御仁ではござらぬ。後の豊臣秀吉ね)が、変を聞くやいなやソッコー、全軍引きつれ京に取って返した。このオペレーションが余りに迅速であったが故に、世にこれを「中国大返し」と云う。ポポンポン。して、京は山崎の地で、明智VS羽柴の両軍激突、天下分け目の戦さと相成った。世にこれを「山崎の合戦」と云う。ポポンポン。ここに一人の戦国大名、大和の国の領主、筒井順慶。時は下って現代日本文学の鬼才、筒井康隆の先祖なりしが、両軍から加勢を要請されるも、どっちつかずの態度に終始。洞ヶ峠(ほらがとうげ)に陣を敷き、合戦の成りゆき見定め、勝ち馬に乗ろうってゆう、セコイ魂胆なのでありました。お粗末。
「そいつは帽子だ!」へ。ようこそ、いらっしゃいました。『この国民全体の「共産党はスルー」っていう意識はどのように醸成されていったんでしょうかね』やはり、新自由主義・改憲勢力のオペレーション(当然、米国主導でしょうね)が、着実に進行しつつあるのではないかと思います。ブルブルガクガク。『今票を入れるべきは共産党』に、全然同感です。「比例区は共産党」キャンペーン、ブログシーンに広めていきまっしょい。共闘、よろしく!
「競艇場から見た風景」へ。読みました、読みました。すごくいいじゃないですか。そちらに伺ってコメントしますね。
「関係性」へ。どうもどうも、こちらまでお越しくださいまして、ありがとうございます。いやー、客観情勢は、圧倒的に石原ピンチであったのに。ヘタを打ったとゆうか、打たされたように感じています。すったもんだの末に、確実に反石原票が割れるような状況になってしまった。一にも二にも、民主党が都政与党ですからねえ、如何ともしがたいなあ。僕も『決断できん!』です。で、洞ヶ峠。大混戦になって、吉田候補当選の目が出てくれば、と願うのですが。到底、無理だろうなあ。
TBありがとうございました。3日ぶりぐらいでブログ開いたら、兄貴のTBがありました。読んでギクリ。私もこらえ性のなかったひとりであり、吉田氏に関しては記事書かなかったひとりでもあります。恥さらしなことでした(大汗)。兄貴が言っておられた、比例区は共産党!! これはもう、大賛成。それでいながら知事選になるとうろうろおろおろし、挙げ句の果てに発作的な反応をする私はアホやな……。
「華氏451度」へ。こんにちは。都知事選は、ね。本来なら、吉田候補応援の論陣を張りたいところなのだが、それすっと慎太郎クンを喜ばすことに、結局なりそうなので。静観ですわ。何でこうも易々と、敵陣営の術中に嵌るのか。やはり、民主党内の新自由主義勢力の存在が癌ですね。ともかく、僕らは、「比例区は共産党」キャンペーンをブログシーンに広めて行きまっしょい。貴兄も、協力してね。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
「メロディ」へ。わざわざ、こちらまでお越しくださって、恐縮です。『この件で共産党は自らを貶めていると思います。利口とは思えません。』まったく、思えませんねえ。僕も心底、落胆です。ただ、共産党の逆上とも言えるリアクションを引き出した、酷いアクションが先にあったということ。この事実だけは、僕らはみんな共有しなければならないと考えます。とにかく、「とりあえず、石原都政の終焉を」ってことで、目下の状況においてこそ、浅野批判に血道を上げる共産党はスルーされるようお願いします。共産党ブロガーの諸姉諸兄へ。あなた方の口惜しい気持ちは、よく分かりますが、無党派層の支持を失うばかりです。議席増は望めませんよ。せっかく僕が「比例区は共産党」のブログキャンペーンを張ってるってえのに、何ですか一体!浅野批判はほどほどにして、得意の舌鋒は、慎太郎クンに向けましょう。ならぬ堪忍するが堪忍ですぞ。
|
ファン申請 |
||