カテゴリ
リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
画像一覧
|
年明け早々から、ブロガーの間では、参院選への対応を巡る
議論が盛んだ。うーん、ちょっと気ぜわな感じがしないでもないし、 ブログの陥穽、自大な感覚に捉われてるような気もしますが。ま、いいや。 僕の見解は、議論の大勢とはいささか異なるので、この機会に表明しておこう。 結論から言います。比例区は、共産党です。 選挙区は、事実上自民・民主の一騎打ちなら、民主党候補の 政治スタンスを見定め、反新自由主義・護憲候補なら、民主党です。 理由は、簡単明瞭。新自由主義・改憲勢力が最も厭がる、選択肢だからです。 敵勢力が思い描く最善のシナリオは、民主党が左派・市民派の票を取り込んで、 自民は安泰、社共が壊滅することです。反対に最悪のシナリオは、民主党が 保守層の票を取り込んで前進、左派・市民派の票は社共がキープしたまま、 自民が一人負けを喫することです。仮に民主党が過半数を制しても、 社共壊滅なら全然オッケー、なんですね。下掲は11日付毎日新聞朝刊の切抜記事。 ![]() なんですよ。確かな数字は僕には 分かりませんが、民主党議員の 3割以上は、新自由主義・改憲 志向なんじゃないのかな。 元を辿れば、小選挙区制は、なぜ 導入されたのか。半永久的自民党 政権に終止符を打つため なんかじゃござんせん。 それは、表向き。真の狙いは、 日本の米国化。日本を米国型の 左派を排した二大政党制にする ためのものなんよ。もちろん、 ターゲットは、日本国憲法改正。 押し付けてくれたのも米国なら、 取り上げようとするのも米国だ。 そのための国会議員2/3獲得 作戦が、小選挙区制。目障りで しょうがないのが、護憲念仏 (これもどーかしてるけどね) の社共、そして、戦後民主主義の 「平和・民主・平等」の理想に 依って立つ、草の根の左派・ 市民派勢力。僕も、その一人だ。 うふっ、カッコいいしょ。 と浮かれてる場合じゃない。敵勢力の練りに練った戦略は見事効を奏し、 社共はミニ政党に転落、日本国憲法は風前の灯、ですわ。あるいは すでに、手遅れなのかもなのかも知れない。だが、あきらめず、敵勢力の奸計を 見破って、「平和・民主・平等」の日本国を護り抜こうではありませんか。 だからこそ、民主党を対抗馬に推し立て、全野党共闘をと考える方も いるでしょうし、ケースバイケースで、それが最善の場合もあるでしょうが。 とてもそんな一筋縄でいく相手との戦いじゃない。敵は、ホワイトハウスに在り。 これに僕もやっと気づいた。全野党共闘なら、保守層の票は自民で固まる。 結局、左派・市民派の票が民主党に流れるだけ。で、ここぞというときに、 民主党の腰がくだける。シナリオ通り、一歩一歩、日本の米国化が進んで行く。 さすが、ホワイトハウス。完璧なオペレーション。でも、まだ、負けないぜ。 もとより、共産党なんてサイテー、その通りです。 自民党政府がいいか共産党政府がいいかと問われたら、 そりゃ自民党政府に決まってますがな。尤も、純一郎クン以降、 自民党の共産党化が進んでるんで、ちょっと怪しい雲行きですが。 あの米原万里が、日共の大立者だった父親を深く敬愛していた、かの人がですよ、 スターリニズムに比べたらナチズムなんて可愛いものだと仰ってるんです。 それっくらい、スターリニズムってえのは、酷いものなんです。 日本共産党は、口を開けば、我々はソ連共産党とは違う、 中国共産党とは違う、朝鮮労働党とは違うと力説しますが、 んなものは虚言です。民主集中制。なるほど極く薄い水割りに相違ないが、 本質は、スターリニズム以外の何物でもない。自由闊達な党中央批判なんて 出来ゃしません。僕は、元日共のゲバルト隊長で、現電脳キツネ目組の 宮崎学組長から直に聞いたんだから、間違いない。 それでも、比例区は、共産党です。いいですか、僕らがどんだけ共産党に投票 しようが、共産党政府なんて金輪際、出現しっこない。安心して、大手をふって、 共産党に投票しましょう。自民党政府にとって、いちばん痛いのは、共産党の 国会質問なんです。共産党の質問のヤバさに比べたら、民主党や社民党の質問 なんて、蚊に食われるくらいなもの。目の上の瘤は、たとえヒトケタでも共産党。 これが、フタケタになったら。その可能性は、ほとんどないけどね。 実に、MOTTAINAI!共産党の組織力、人材力、情報力、資金力。 政党としてのインフラの整い具合は、自民党に次ぐものがある。主張する 政策のほとんどすべてが真っ当だ。唯々、根本が共産主義。それをどうしても 捨てることが出来ない。それで、すべてパア。口惜しいなあ。 だから僕は、折に触れ、共産党ブロガーに対し、北欧型社民政党への 大変身を進言しているのだが。決まって、沈黙されてしまう。トホホなのだが、 目前の参院選に対しては、今のところ他に有効な選択肢が見当たらないので、 やはり、比例区は、共産党です。ああ「みどりの会議」が健在であればなあ。 消去法なんかでなく、積極果敢に、全力で応援するのだが。 ![]() あなたも、太陽の下で。 日本の米国化を、阻止しませんか。
by blog-blues
| 2007-01-18 01:21
| ニュースの時間
|
Trackback(50)
|
Comments(16)
![]()
タイトル : そのまんま東善戦+ノリ自由契約
いよいよ、台風の目になりそうな気配だねぇ。馴れ合い政治を打破するにはショック療法も必要かもしれません。宮崎の方々がどういう判断を下されるかじっくりとみていようと思う。 宮崎日日新聞 知事選立候補者顔ぶれ - 顔写真やマニフェスト。 ----------------------...... more ![]()
タイトル : 地方党員にも公明党支持層からも見放されそう?! 安倍自民..
17日、自民党の党大会が行なわれた。 安倍晋三総裁&首相は、あいさつで、「国の骨格、国のかたちをなすのが憲法だ。 立党の精神に立ち返り、憲法改正に取り組みたい。そのために、通常国会で憲法改正 の手続きを定めた国民投票法案について、各党との協議が進展することを期待する」 と述べ、憲法改正に強い意欲を示したという。 そして、4月の地方選、7月の参院選に向けて「正攻法で臨み、堂々と私どもの 目指す方向を論じ、国民に示していく。そうすれば必ず勝ち抜くことが出来る」と 強調した。...... more ![]()
タイトル : 2007年こそ護憲勢力の前進を
野党第一党である民主党への素朴な、あるいは純粋な期待はとても大きいと考えることができる。しかし、先の国会で民主党のとった態度はすくなからず同党へ期待を寄せる人の思いを結果的にふみにじったともいえる。この民主党の現状について「石橋を叩いても渡らないかも?」のゲゲゲのイチロー さんが考察されている。このイチローさんの結論に、私は賛成である。そしてイチローさんの考察にたいして、私はつぎのコメントを寄せた。管理人さんの主張に賛成です。たとえば、民主党にたいする期待は、この間の2つの衆院補選がピークだったような...... more ![]() ![]()
タイトル : これがニュースか?~諂うな!阿るな!屈するな!
時事通信が【小沢氏の船「3人しか残らない」=民主党CMをやゆ-自民中川幹事長 】という見出しで、 【「嵐の中で船長がかじを手放し、水夫が逃げ去り、3人しか残らない党に日本の未来を任せるわけにはいかない」。自民党の中川秀直幹事長は17日の党大会であいさつし、嵐の船上で民主党の小沢一郎代表が奮闘するテレビCMをやゆした。 民主党のCMは、船のかじを取る小沢氏が突風に吹き飛ばされながらも、菅直人代表代行、鳩山由紀夫幹事長の助けを得ながら船を進める内容。中川氏は「与党の船長、安倍晋三総裁(首相)はどんな荒...... more ![]()
タイトル : 野口英昭さんの一周忌に思う
ブログをやっていると、最新のネット情報ばかり追いかけるようになってしまいがちだ。誰が真っ先にその情報をつかんだか、などとくだらないことが話題になる。やれ、耐震偽装の情報は「きっこの日記」より「2ちゃんねる... more ![]()
タイトル : 立憲主義は「とても現実的な理性」です
立憲主義という考え方は,どうもあんまり理解されていないようです。 立憲主義は,憲法によって国家権力に歯止めをかけて人権を保障すること,を言います。 憲法を勉強したことがある人にとっては当たり前の考え方です... more ![]()
タイトル : 教訓(3)野党共闘~民主党の正体と働きかけ方
教育基本法改悪「反対」運動の教訓シリーズの3回目。今日は野党共闘について。で、民主党っていったいどうよ、というお話。今日は転載・引用が多く長めのエントリーだがお許しを。「民主党が信用出来ない」というのはあちこちで聞く意見だ。実際に民主党ってどういう党なのだろう。と言っても私にすごいニュースソースがあるわけも無いが、気になっていたことがあった。 ... more ![]()
タイトル : アラスカ海底油田開発◆沖縄F-22◆米>イラン攻撃への道..
きょうも貿易風ガンガンの一日。 風速15~20ノット(毎分8~10m)の風がコンスタントに吹いていて、州庁舎裏手のヤシの木も、このとおり、片側だけに葉っぱが吹き流されてた。 ところで、言ノ葉工房のるかさんちを訪ねたら、ミクロネシアの小さな島・ヤップよりには、suyapさんの美しいビューチフルな写真がたーくさん載っているけれど、それらの自然がフォーエバーであってほしいっ、マイナス6%のリーダーだけどアベっちはちゃんとやってるの?達成できないなら、ソウリもリーダーのイスもお払い箱よ。追加キャンペー...... more ![]()
タイトル : 「木を見て森を見ず」ではいけない! 【野党共闘】
木を見て森を見ず。 今日は私はこれで失敗した。(仕事で^^)私の判断ミス^^; 時、既に遅し。後悔先に立たず。色々思いつくが結果がすべてある。 ちょっとショックというかガックリ来ている状態なのです。 民主党... more ![]()
タイトル : 07参議院選挙、統一地方選挙に対する基本の考え方と態度
06年11月には野党5党の統一候補が沖縄知事選を闘います。政党支持率の世論調査でいえば、自民・公明が圧倒的ですが選挙の得票数は必ず世論調査を裏切るというのが選挙史の事実です。 今、ジリ貧なのは自民・公明の議員とその野合のほうであって、野党は団結して与党を叩き潰し、有権者の選択肢から自民・公明を消させる運動をする時です。 その上で、どの野党か、ということです。自民・公明だけはありえないという運動をなんとしても進めねばなりません。 世論調査の政党支持率と選挙の結果はいつも大幅に食い違うのは...... more ![]()
タイトル : 日本共産党は自民党の補完勢力なのか?
衆議院補欠選挙で民主党候補が敗北し、自民党候補が当選したことを受けて、日本共産党は自民党の補完勢力である、という論難が多く見られます。 そこで、「日本共産党は自民党の補完勢力である」とい論難の根拠の正当性を検討してみることにします。 まず、共産が独自で候補者を立てるのは、沖縄知事選のような政策協定が実現しないからではないでしょうか。選挙とは有権者の政策選択の機会であります。 諸政党間で政策協定がなければ、政策が異なるわけですから独自候補で、有権者に政策選択を訴えることは、有権者の生活と...... more ![]()
タイトル : アベシ、日本にイラネ!+タイガースにノリはイラネ!
アベシは日本に必要な政治家なのでしょうか? ↓以下・全部お読み下さ。 毎日新聞 2007年1月18日 教育再生会議:第1次中間報告の閣議決定見送りへ 政府は17日、教育再生会議(野依良治座長)が今月下旬にまとめる第1次中間報告について、閣議による決定事項...... more ![]()
タイトル : 改憲論者も立憲主義は大事と言っている
マガジン9条編集部より許可を頂きましたので、伊藤真のけんぽう手習い塾の中の立憲主義の項目を引用させて頂くつもりでしたが・・・ 津久井弁護士さんが素晴らしくわかりやすい立憲主義のお話を書いてくださいましたので、伊藤さんの記事はまた折を見て紹介する....... more ![]()
タイトル : 安倍が「共謀罪」成立を指示!+中曽根も参院敗北後も安倍政..
警報、警報! ついに安倍氏が、「共謀罪」指令を出したですぅ~!(・o・) 『安倍晋三首相は19日午前、長勢甚遠法相、谷内正太郎外務事務次官と官邸で会い、 共謀罪を新設する組織犯罪処罰法改正案などについて通常国会で成立を図るよう指示した。 長勢法相は、継続審議中の同改正案の修正も検討する考えを示した。 首相は法相らに対し「国際社会で組織犯罪に対応していく役割を果たす上で早期に (国際組織犯罪防止法条約を)批准をする必要がある」と指摘した。<共同通信19日>』 安倍首相...... more ![]()
タイトル : 憲法改悪のための憲法違反法律!その名は「国民投票法」=本..
残業代不払い法案(white-collar exemption)は大多数の国民の反発を恐れて今国会での審議は延期となった。その代わりと言うか憲法改悪のための「国民投票法案」は民主党が後押しして翼賛国会に提出されようとしている。改悪教育基本法... more ![]()
タイトル : 「いわいわブレーク」ひとまとめ 『2年目の扉』
「いわいわブレーク」の元旦は『1・17』です。旧暦にしては早すぎるし、新暦では遅すぎる。そんな間の抜けたところも、「いわいわ」らしい。『2年目の扉』を開けるに当たって、ちょっと口上を。 そもそも「いわいわブレーク」って何でんねん? もしかして、イワ..... more ![]()
タイトル : 『小泉劇場』の『シナリオ』「辻本清美」を軸に日本を、世界..
『境界』&政治経済学の復権・ゾク ちょっとながめの副題。 「辻本清美」を軸に日本を世界を見れば、よ〜く分かります、 『小泉劇場』の『シナリオ』。 あんまり遠く遡るとややこしいので、少しだけ「坂のぼる」程度に留めましょう。 ホントは「大」坂上りにしたい....... more ![]()
タイトル : 危うい我らの「憲法」=2
17日、自民党は第74回定期党大会を開き、安倍首相は、演説で「立党の精神に立ち返って憲法改正に取り組む」と述べたそうで。同大会で採択された党運動方針は、小泉前首相の改革路線の継承を打ち出し、憲法改正を前面に掲げた。その前提となる「国民投票法案」の通常国会..... more ![]()
タイトル : 諦めてないらしい!!!・・・残業代ゼロ法案
諦めてない! ホワイトカラーエグゼンプション(残業代不払い法案) ■素朴な疑問 今日のNHKのニュースで‥柳沢厚生労働大臣が記者会見で、ホワイトカラーエグゼンプション(残業代不払い法案)の今国会での法案提出を検... more ![]()
タイトル : 安倍政権の不安と“北風”/国際政治学者の文章を読んでみよ..
ここのところ、というか 政権発足当時から、閣僚級の、というか 首相本人も含めて、スキャンダルが相次ぎ、というか 元々ダメダメだったのが徐々に明らかになってきたせいで支持率が急落している安倍政権ですが、韓国でもそのことはあちこちで報じられております。 でもな~、だからって政権交代が可能な状況ではなさそうだし、自民党内にテキトーな人材がいるとは思えないし(小泉再登板なんて勘弁プー)・・・。考え出したら暗くなりそうなんで逃げ出したいくらいですが、だからって考えることをやめたらそこで負けかなと。 ...... more ![]()
タイトル : 国民投票法案を上程させるな・1
昨日、安倍首相が通常国会で共謀罪の成立を目指すよう長勢法相に指示したという。TBをいただいた「みやっちBlog」さんほか、多くのブログでこの情報を取り上げ、共謀罪阻止の姿勢を表明している。むろんこの共謀罪は冗談ではない法律であり、私自身も成立したら最後という危機感が強い。 だが危険なのは共謀罪だけではない。もうひとつ、今回の通常国会に持ち出されようとしている憲法改定の「国民投票法案」も、考えれば考えるほど背筋の寒くなる法案だ。与党は「改憲するかどうかは別として、改正の手順は決めておくのが当然...... more ![]()
タイトル : そこまでやるか「利権家ども!」
監視社会を作り、言論・表現の自由を侵害する 【共謀罪】は断固反対! 「共謀罪の日々」のポスターの配布元は 「ロシア・CIS・チェチェン」さんです。 首相が共謀罪成立を指示 法相、法案修正も検討安倍晋三首相は19日午前、長勢甚遠法相、谷内正太郎外務事務次官と官邸で..... more ![]()
タイトル : 世界の飼育牛すべてがプリオンを持たないクローン牛に?
キリンビールの米国子会社・Hematech社や米国農務省農業研究局動物疾病研究所の研究者チームが、遺伝子組み換え技術とクローン技術を使って作り出したプリオン蛋白質を持たない牛が生後19ヵ月まで健康で、いかなる外見上の発達異常も認められなかったと発表した。 James M Robl et al.,Production of cattle lacking prion protein,Nature Biotechnology,January 2007(25-1),pp132-138:Abstract...... more ![]()
タイトル : Say no to Racism
15日、黒人民権運動家マーティン・ルーサー・キング牧師の78回目の生誕日を迎え、米ノース・カロライナ州ローリー市民が追悼行進をしている。ローリー/AP・聯合ニュース Martin Luther King, Jr.: "I Have a Dream"(英語)... more ![]()
タイトル : 抹殺の現代1 「ケミカル・ゥワー」の果て(序章)
2年目の扉は開かれたので、徹底的に(しかも「不射の射」で)マスコミを批判していきます。 もちろん悪質な(と僕が勝手に思う)ブログも含めて、そのうち・・。 ... more ![]()
タイトル : 共謀罪反対= 『ガス抜き』 シナリオは、民主・鳩山との合..
鳩山由紀夫が信用できない 顔に「強引」と書いてあるような小沢一郎のバランス感覚の方が、小泉"以降"のバランス欠如の『崖下り日本』においては、「反対側の重石論」的にはずっとストンと腑に落ちる ネオコン暴走アメリカ... more ![]()
タイトル : 共謀罪に、また、また、また、また、また、また、また、ひつ..
私もいい加減『共謀罪』に関して書いてきてますので過去掲載を参照にして下さい、と言いたいのですが、・・・・・ 坊ちゃんでも人の良い坊ちゃんなら救われますが、○○で、○○で、○○○で、○○○○○で、と来てるから、底の無いバケツか、はたまたワッカだけの金魚す....... more ![]() ![]()
タイトル : 安倍首相、共謀罪法案の今国会成立を指示!
安倍首相が今国会で共謀罪新設法案成立を示唆したと各マスコミは報道しました。共謀罪新設は、これまで十回にわたってストップしてきましたが、予断を許さない情勢になっています。 共謀罪は、国際条約批准のために必要であるという見解を与党は出していますが、国際条約批准のために共謀罪を新設したのは、ノルウェーのみであること、批准しているアメリカの二州では共謀罪がないこと、また国際条約には批准のために国内法を制定しなくてはならないという趣旨はないこと、などから野党側からは共謀罪新設そのものの根拠に無理があることを追...... more ![]()
タイトル : 抹殺の現代2『ガリバー旅行記』の果て(本章)
副題 「車と路地」から見えてくること・・など。『ある喪失の経験』(藤田省三) 「いわいわブレーク」でもリンクしています「影への隠遁Blog 尾崎翠」に花田清輝氏を扱った文章が幾つかあります。 「2005.03.10 Thursday ガリヴァのトラウマをめぐるてんやわんや−笑う..... more ![]()
タイトル : (共謀罪)アベシがくるりと輪も描けず(?)ホ〜イのホイ!
★・原発事故に抗議するため東電を取り囲もうとか、食の安全を確保するため〇〇食品前に座り込もうと相談したり、確認すれば →組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律(平11法136)違反 <共謀罪>に反対するぞ! 共謀罪 出典: フリー百科事典『ウィ...... more ![]()
タイトル : 民主党に期待するのはちょっとヤバイ?
国民投票法案は憲法改正のための法案であり、その中身は大変問題が多いことを展開しようと思っているが、民主党が国民投票法案に乗り気であるということについて触れなければならない。民主党は、「格差社会是正の国会」と参院選挙を位置づけているが、郵政解散選挙後の議席のもとで、教育基本法改悪がすんなり通過したことをわれわれはわすれてはならない!今度の参院選挙は、改憲に向けた選挙になる可能性が高いことを絶対にわれわれは警戒しなくてはならない!というのも自民党はイラク戦争指揮官を比例代表にすえてきており、改憲に向けたス...... more ![]()
タイトル : マグロ消費と環境(下−3)
(副題:地球温暖化・海水面上昇・京都議定書) これまでマグロ問題から食の問題に拡大してきた。結局、地球温暖化問題に行き着く。そして、この克服のための個々人の意識と努力が大きな役割を果たすことが、新聞記事やブログのコメントから容易に理解できる。 「2040年夏、北極の氷ほぼ消滅」(Sankeiweb 2006/12/12)によると、「地球温暖化の原因となる二酸化炭素などの温室効果ガスの増加をこのまま放置すれば、北極の氷はこれまでの4倍のスピードで減少、2040年夏にはほぼ消滅するという試算結...... more ![]()
タイトル : 海外のストリート・デモ第八弾!
海外のストリート・デモ第八弾!今日は、本場アメリカのパワーをご紹介します。アメリカの反戦運動や反ブッシュ運動は、インターネット情報がかなり力を発揮しているといいます。このデモを特集した動画は世界中に配信され、アメリカは愛国者法という悪法で戦時体制にありながらも、アメリカ市民はイラク戦争なんかに賛成してはいない!という事実を伝えてくれています。この動画を日本で反戦運動を展開しているすべてのみなさんに共有したいと存じます。 ... more ![]() ![]()
タイトル : 「共謀罪成立指示」…とにかく逮捕だぁ!! な~のだ
♪タリラリラーのコニャニャチハ♪おーでかーけな~のだ、とバカボンのパパとバカボンが、例によって交番のまえで愉快で他愛も無いイタズラとも呼べぬ真面目な相談を内緒話でする。するといつのまにか聞き耳を立てていた目玉の繋がった本官さんが、いきなり拳銃を乱射しながら「逮捕だ!! 逮捕だ!!」と叫ぶわけだな。 バカボンのパパは「まだ相談だけで、なにもやってないの~だ」と冷たい眼差しで本官さんを見るが、本官さんはニタっと笑って、勝ち誇ったように「逮捕だ、逮捕だ、共謀罪の現行犯で、タイホする」とバカ...... more ![]()
タイトル : ケッ、蛸壺1 『経済気象台』H氏の貧困
鶏インフルエンザが日本でもかなり発症しているそうです。で、対策をセナあかん。 治療薬の備蓄? 隔離?≒鶏の放し飼いの禁止? 今朝の朝日新聞の経済面で、『経済気象台』H氏は言う。 インドネシアでは、鶏の放し飼いの禁止をした、と。 日本は空気洗浄技術が得意(..... more ![]()
タイトル : やわらかく考えてみよう
立憲主義って何ですか?? おまえのオールをまかせるな~♪ TOKIO・宙船(そらふね)のイメージで・・。 これが、「立憲主義」です。 乗りたい船を、多数決で選ぶ権利は、みんなにありました。 これが「民主主義」です。 船は、「政府」であり、 それを止めるイカ..... more ![]()
タイトル : 軍人の佐藤か?ジャーナリストの斉藤か?
次期参院選挙では、イラク「派遣」の元自衛官である佐藤氏が自民党から比例代表で立候補を予定しているといわれている。他方で、社民党比例代表には、ジャーナリストの佐藤氏が立候補を予定している。 軍人とジャーナリストが選挙に立候補するのは、ある意味で党派のスタンスがしめされていよう。憲法改悪したい側は軍人をおしたて、憲法改悪に反対する側は、イラク戦争を批判的に記事にしてきたジャーナリストをうちたてるという構図である。 今度の参院選挙はその意味で、極めて重要な選挙になることであろう。この件に関しては、参院選...... more ![]()
タイトル : ガス点検詐欺にも御注意を
(無差別的TB御免 ご不快なら即刻削除してください) 北海道でガス中毒事故があった事は広く報道されている。まずは犠牲者のご冥福をお祈りしたい。引用したのはこの事故を受けて経済産業省が各ガス会社に点検指示を出した事を伝える。点検は大事だし、消費者としても協力すべきと思う。ただし、点検に来た人がホンモノとは限らない。ガス点検詐欺かも知れないからだ。 ... more ![]()
タイトル : 「あるある大事典の捏造」……怒りがとまらない!!
♪I can't stop the angerデス どうしてなの、腹立ちがとまらな~い♪ どうやら「あるある大辞典」という番組が捏造番組をつくったようだ。って、もう既に腐って糸が引くほどふるい話題になってる。それほど時間が過ぎても怒りが止まらないのである。こうしてキーボードを打っていても右手の指先まで達したネバネバとした怒りで震えが止まらない。 納豆でダイエットできるとデータを捏造して放送した結果、全国のスーパーマーケットから納豆がなくなり、街角では納豆の奪い合いが起きて、窃盗、...... more ![]() ![]()
タイトル : 安倍内閣「不信任」と民主党
一昨年、衆院9・11で結果的に小泉にしてやられた私たちは、来るべきいっせい地方選、そして参院選で再びしてやられるのか。それともそれを克服しうるのか。しかし、われわれがしてやられるのは何も自民党だけとは限らない。世論づくりは、政党はもちろん、マスメディアもやるのだから。それに乗せられる可能性を無視してはならないだろう。 安倍内閣の支持率が続落するといわれてずいぶん経った。TBSなどJNNが最近、世論調査(調査項目)をおこない、その傾向は調査であらためて証明された。(図はいずれもJNN世論調査から)2つの...... more ![]()
タイトル : ぶれる想い 【ZARD/揺れる想いより (笑)】
え〜と、野党共闘の記事を書くと微妙にランキングぽちっが少なくなる今日この頃です(笑) おそらく野党共闘はなかなかに支持されない話であるのでしょう。 共産党支持者には共産党の、民主党支持者には民主党の、無党... more ![]()
タイトル : 何で吉田万三さんで一本化できないんでしょうかね?
何で吉田万三さんで一本化できないんでしょうかね? s(・・;) この記事は喧嘩するために書いてるのじゃなく、冷静に問いかけるつもりで書いているのであるからして、反応する方は喧嘩腰で書いてくるのじゃなく、冷静に反応するように。 ◎しんぶん赤旗2007年2月25日... more ![]()
タイトル : 無党派は愚か者扱いですか、そーですか。 @"ノンポリ呼ば..
都知事選は候補者が出揃うまで静観しているつもりだったのに、もうなんだか知らんがヒステリックなキーキー状態で押し寄せてくる始末‥‥。 『馬券買わずに競馬を見ても単なる家畜のカケッコ』なんて名文句もありましたが... more ![]()
タイトル : 憲法改正手続き法の「お勉強」=2
昨年の「教育基本法」改悪、07年度「予算案」と数の力で強引に押し通す「強権手法」が国会では、定着しています。「国民投票法案」も自・公政権は「強行採決」で押し通すことが確実な状況ですが、利権家と偽宗教団体の意図通りの「憲法」に変えさせるワケには行かない! 1人..... more ![]()
タイトル : 傍若無人のアメリカ大使館・・・踏み倒しの巻!!!
■呆れたアメリカの踏み倒し! / 小渕内閣 〜 安倍内閣 今日、車でラジオを聴いていたら、とんでもないニュースが耳に入ってきた。 そこで検索してみたんだけど、何か操作しているのか情報がない。 でも、ラジ... more ![]()
タイトル : 野党共闘の幻を追いかけるより 改憲反対の議員に投票しよう
はっきり言って、野党共闘は実現しない。あえて断言する。ファシストを目の前にしながら、共産党が社会党やアナキストと殺し合いをしていたドイツやスペインの歴史を見るまでもない。 石原というトンデモないヤツを勝た... more
こんばんは。TB有難うございます。
私もよくブログの記事に書くのですが、確かに国会&地方議会での 共産党の情報収集&調査能力、ツッコミ力は卓越したものがあります よね。<それを期待してのタレ込みも少なくないとか?> もう野党の質問時間の半分は、共産党に与えたいと思うぐらい?! それを思うと、BLOG BLUESさんの提案も、なるほど~と思えるです。 でも、自民党にダメージを与えるためには、小選挙区は民主党候補に 入れるのが現実的選択なわけですね。 <個人的には、民主党の各議員&候補に、憲法に対する考え方を 明らかにしておいて欲しいのですけど。> ちなみに、私は都知事選の野党候補に中村敦夫氏がいいのではないか と思ったのですが。そのような話は全く出て来ていないようで、残念です。
0
TBありがとうございました。
さすがにblog bluesさん、見抜いてるな。自民、民主の本質を。いいねえ。 自民党を甘くはみれない。通常国会で民主はゆさぶりをかけられるでしょうね、たぶん。 ま、念仏かもしれないが、護憲で一致する共闘―護憲派民主、護憲派保守市民をふくめて、を私は願うばかりですな。 ところで私はって。弊ブログをじっくりみていただければちゃんと分かる仕掛けになってますよ。 blog bluesさんにはとっくに御見とおしだろうけど。 >ブログの陥穽、自大な感覚に捉われてるような つけくわえると、ブログの評価もご指摘のとおり。過大にも過小にもは扱いはしません、私は。今後ともよろしく。
毎度のことで恐縮ですが、参照させていただきました。
2つの党大会 http://blog.goo.ne.jp/longicorn/e/16cb694edadf3048df867033c5e949ac
TBサンクスです。
タイトル見たとき、「師匠、何を血迷っておられるっ!」と思って急いで読みました。で、感想は、さすがだぜっ!(笑) 国民が上手く政党を使いまわす(笑)、そんな時代が来ることを夢想してます。そのためには、われわれ無党派層の成長が必至なわけで... やるこたぁ、いっぱいありますだ。
私は財界が2大政党制を望んでいると思っていましたが、それは即ちアメリカだったわけですね。納得です。
日本がアブナイ!へ。コメント、ありがとう。国会の質問時間は、議員数に比例します。共産党の質問時間を確保するためには、共産党の議席をこれ以上減らしてはなりません。減らすための画策が、二大政党制キャンペーンです。それに踊ってどーすんの。米国のような左派勢力を排した二大政党制に、僕は断固、異を唱えるものです。
「花・髪切と思考の浮游空間」へ。エントリーでご紹介いただいた上に、コメントまでお寄せいただき、恐縮です。貴ブログに、コメントさせていただきました。
「ヤップ」よりへ。やあ。ホント大変なんすから。共産党に肩入れしたって、状況をこれ以上悪くさせないためだけのもの。展望はないねえ。紋次郎カンバッーク!
「あんち・アンチエイジング」へ。コメント、ありがとう。日本の政財界は、アメリカ様々ですからねえ。これに抗った、吉田茂や田中角栄は、偉かったと思う。小沢一郎の中には、角栄のDNAがあるとは思いますが、なんせ、党内に新自由主義勢力を多く抱えていたんじゃね。教育基本法改正のときも、結局押し切られた。そういうことが、これから先もつづくことは目に見えていますね。あちゃ。
「ハンリー・オーツの独り言」へ。ご紹介いただき、ありがとうございます。システム間の不具合で、そちらにコメント投稿できません。づあんねん。当欄にて、お礼申し上げます。
![]()
国の仕組みが民主集中制になるのは 、blog-bluesさんが仰るように、絶対反対です。 国の組織は政党とは本質的に違いますから。 様々な思想信条を有する人たちが国を組織するのですから。
しかし、政党が、その本質から言って、民主集中制をとるのは自然ではないでしょうか。 むしろ近代政党はそうあるべきではないでしょうか。 そうでなければ国民に対する政治的な責任を果たせないと思うのですが。 民主党が国民に対して責任を果たせないのは、寄木細工のような組織であり、政党として、民主的にまとまり、本来の政党としての力を発揮出来ないでいるからではないでしょうか。 民主党は前近代的な政党だと思います。 ![]()
事務所の件も共産党が火をつけたようですね先週の「報道2001」では民主党の松本議員と自民党の中川議員が一緒に共産党の小池氏を「取材にも来ないで書いた・・・」と睨みつけておられましたが。。ほんとに会期中もTMといいサラ金問題といい感心してしまう質問多数でした。
ま、とりあえず自分の選挙区の候補者をよーく観察しなくちゃね。
「与一郎」へ。コメント、ありがとうございます。思想信条が大枠で一致してなきゃ、そりゃ烏合の衆ですわ。自民党は共産主義に対する資本主義という大枠で一致していたと言える。民主党は一体なんで一致してるんでしょうねえ。さっぱり、分からん。で、共産党は共産主義という大枠で一致してるわけですね。トホホです。お願いだから、歴史の審判を受け入れてください。そして、北欧型の社民政党に大変身してください。たちどころに、ヒトケタ政党から脱出。フタケタはもちろん、ミケタだって望めます。ぜひ!
「こっかいmemo」へ。やあ、どうも。いつも地道でも貴重なエントリー、ありがとうございます。共産党の優秀さには、つねに感心させられます。こんな頭のいい人たちが、どうして歴史の審判を受け入れられないのだろうか。残念でなりません。
私も労組員たちの民主党への応援は控えるべきで、共産党や社民党を躍進させないと大変なことになると警鐘乱打しています。私は階級闘争論者ですが、第二自民党と自民党の密室政治は大政翼賛会的な政治だと認識していて社民党や共産党の支持を訴えています。
「日本国憲法擁護連合」へ。コメント、ありがとうございます。左派勢力を排した二大政党制なんて、米国だけでしょう。ま、英国労働党は左派とも言い難いんで、米英2国でもいいですが。ヨーロッパ大陸の国々は、左派も含め3〜5くらいの有力政党が在って、選挙結果に応じて連立内閣を組む。それが、真っ当な民主政体の姿だと思うんですけどねえ。なんで、日本国民は、二大政党制キャンペーンにころっと行っちゃうのか。納豆と同じなのかな。トホホです。
|
ファン申請 |
||